砂漠のライオンの作品情報・感想・評価・動画配信

『砂漠のライオン』に投稿された感想・評価

イタリア・ムッソリーニ政権下でのリビア占領政策に立ち向かったリビアの国民的英雄、オマー・ムクターの生涯を描いた作品。
主演のアンソニー・クインの演技が秀逸♪

ムッソリーニのリビア占領政策に立ち向かった、オマー・ムクタ―の伝記映画。イタリア軍に捕らえられ、処刑されるまでを描いた。ムクターにアンソニー・クイン。ムッソリーニにロッド・スタイガー。長尺で戦闘シー…

>>続きを読む
記録。 イタリアも北アフリカ(リビア)に相当酷い事をやってるのがよく分かる。

#新文芸坐 さんにて1980年 #リビア ・アメリカ合作、#アンソニークイン 主演『 #砂漠のライオン 』を鑑賞。『 #アラビアのロレンス 』のような作品かと思いきや視点は完全にアラブ側。
ムッソリ…

>>続きを読む

#46 アンソニー・クイン大会
あまりメリハリのない脚本で、ほぼ全編が戦闘シーン。
ところが、この戦闘シーンが、CGのない時代、かなりリアルな「再現」で、目が離せない。
これ、何人か、ホントに死んで…

>>続きを読む
hiro
3.6
史実ベースの映画。
砂漠のライオン、オマー・ムクターはイタリア軍と20年に渡り戦い続けたリビアの英雄。
アラビアのロレンスが好きな人にはおおすめの映画。

史実、伊ムッソリーニ政権とファシズム愚行の虐殺行為が、ロシアのウクライナ侵攻と重なる「イタ公」と呼ばれていた当時。

抵抗するリビア民の決意が描かれているが、その真意があまりによどみが無いため、極的…

>>続きを読む
AONI
3.0
戦車や毒ガスといった近代兵器に、馬で立ち向かうリビア人。 いかにも侵略者という風情のオリバー・リードと、相変わらず砂漠が似合うアンソニー・クインの二人が良い。
4.2

1911年にイタリアは伊土戦争に勝利し、
オスマン帝国からリビアを奪い植民地として位置づけ、
統制に向けた武力侵攻を開始します。

それに立ち向かうリビア遊牧民のリーダーが主人公で、
その勇敢さから…

>>続きを読む
3.7

不安定な状況にある中東情勢ですが、この作品を観賞すると、中東の人々の対西側諸国への敵意な感情を抱く理由の一端が垣間見られ、また現在の状況は因果応報と感じてしまいます。
この作品で描かれているイタリア…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事