戦うパンチョビラ/戦うパンチョ・ビラの作品情報・感想・評価

『戦うパンチョビラ/戦うパンチョ・ビラ』に投稿された感想・評価

パンチョビラを演じているのが、ユルブリンナーとはわからなかった。

デカいロバート・ミッチャム
毛があるユル・ブリンナー
すぐ撃つマンダム

そんな豪華キャストで送るメキシコ革命の英雄パンチョ・ビラのお話

HDリマスタ版で観たら60年代とは思えない美しい映像に感動…

>>続きを読む

サム・ペキンパー脚本作品。
容赦なくパンパンと撃っては人が倒れていく。
さすが、どうにも傍若無人さを描くのがうまい人だね。

ブリンナーもブロンソンも渋いし似たものコンビ、強い絆で結ばれた相棒を互い…

>>続きを読む

果たしてユル・ブリンナーの黒髪は自毛なのかカツラなのか?!それが一番気になりながら観ていましたが、メキシコ革命の一端を垣間見る事が出来て興味深かったです。
少しばかり歴史を調べてみましたが、この時期…

>>続きを読む
橋本
2.0
サム・ペキンパーが脚本を書いてる割には面白くない。
まあ、髪のあるユル・ブリンナーが見られたのはヨシッだけど。面白くなかった。冗長。

シウダ・フアーレスの戦いを中心に、ビラの局所的半生を描いた作品。マデロ大統領の命令で、オロスコの反乱を鎮圧するため、ヤナ奴であるウエルタ将軍の配下に収まり、戦うが、ウエルタの裏切りに会い、捕縛される…

>>続きを読む
2.5

息子もだけど娘や女房も逃そうよ、鍛治屋のおっちゃん……。

それはともかく、髪のあるユル・ブリンナーが若き丹波哲郎にしか見えないのに対し、チャールズ・ブロンソンはどう転んでもチャールズ・ブロンソンだ…

>>続きを読む
モーリス・ジャールが音楽なんで「アラビアのロレンス」な感じ。ハゲてないユル・ブリンナーを久々に見る。しかし全体的に大味すぎて大した面白味もないなぁ。
lemmon
3.5

このキャスト、見ないわけにはいかない😳。

メキシコの革命児、パンチョビラを描く。
マーロンブランドの「革命児サパタ」で描かれたサパタは、ちょうど同時期で、実際の歴史で絡みもあったようだか、ここでは…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

毛があるとオーラが消えるユル様

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
📍あらすじ
メキシコに来たアメリカの武器商人のリー(ミッチャム)は取引を終えたが飛行…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事