話の話のネタバレレビュー・内容・結末

『話の話』に投稿されたネタバレ・内容・結末

何かを訴えかけているようなオオカミの表情
絵の質感変化
に惹きつけられる

主なテーマのひとつは戦争、特に第二次世界大戦中にソ連が東部戦線で被った甚大な損害に重点が置かれているということです。
断片…

>>続きを読む

2024年の夏、ジブリ美術館の中の“映画の生まれる場所”の一角に「森のなかのゆりかご」と題された小さなパノラマボックスが置いてありました。薄暗い森の中でゆりかごに手をかけている狼。ゆりかごからは赤ち…

>>続きを読む

取り止めのない映像たちが次々と流れてくる
子ども、家族、戦争、文明、平和、、全部儚いものたち
狼がかわいそうに思えた。終始何かをしようとしててて、何かを訴えているような気がした。でもそれが叶うことは…

>>続きを読む

「話の話」というトートロジー的な奇妙なタイトルのごとく、観た中で一番理解が難しかった。かわいらしい子狼を主人公に、ある少女と、戦争の2つの別れがシンクロしていく、悲劇を目撃させられた、ということか。…

>>続きを読む

蒸したじゃがいもたべた〜い!色のほとんどないアニメーションだけどアフレコも相まってすごくおいしそう 寒いところでは熱いものが食べられることってわたしの思うよりずっと幸福なことなんだろう
子供が鳥と肩…

>>続きを読む

この作品は過去未来を含めた様々な日常の断片的なエピソードが詰め込まれている。その中で多くの場面で登場する小さな狼はある種観測者的な立ち位置にいるのかもしれない。しかし、その小さな狼は落ち葉を蹴った…

>>続きを読む
よく分からなかった。音楽は好き
記憶の断片を集めた様な描写で、難解だった。
この話についての解説本のようなものがあるらしいので読んでみたい。
狼が紙(赤子)を盗むが、「創作者」の暗喩的なことなのだろうか?
色んなお話詰め合わせ。
一人で丁寧に暮らすオオカミの場面が好きだな。
ロシアの子守唄の歌詞怖い。
こんなの聞かされて育ったら鬱になる。

映像美をみる作品だなぁ。

あなたにおすすめの記事