映画は、時代も国も曖昧な無国籍風の舞台設定により、まるで寓話のような世界観を醸し出す作品。朽ちた室内プールを経営する父親を支える青年が、船長となって未知の外界へ旅立つ夢を抱く姿は、切なくも希望に満ち…
>>続きを読む【ファイト・ヘルマーの名を世界に知らしめた一作】
(以下は2001年にロードショウを東京で見た直後に書いたレビューです。ファイト・ヘルマーでは『ゴンドラ』が最新作。東京では上映済みですが、私の住ん…
ファイトヘイマー監督作品初鑑賞。
全くセリフがなく、セピア色で映し出される。セリフがないゆえに人の動きや表情にフルで注目することができて、ストーリー自体は理解しやすかった。この感じの映画はほんと出会…
「ゴンドラ」で見せたセリフがないファイト・ヘルマーの他作品。
プールの経営者で盲目の父親と息子。
プールは地下の機械で運営されており、その機械を奪うため外界から多くの人間がやってくる。
つくりは…
初ファイト・ヘルマー。
古びたプール施設を経営する一家(おそらく)の息子と、客としてプールを訪れた少女を中心とする物語を、シーン毎に違ったベースカラーのモノクロ映像(一部カラーあり)で描く。
おそ…
ジョルジュ・メリエスやカレル・ゼマンのよう。老朽化したプールが舞台でかなり湿っぽくて汚くて良い。面白いけどほぼ外の世界が描かれないので飽きる。ドニ・ラヴァンって常に年齢不詳みたいなところあって凄い。…
>>続きを読むルナパパ見てから、見たくなって20数年ぶりに見た。
当時はチュルパンちゃんを認識してなかったけど、改めて見るとかわいすぎるー。
ドニ・ラヴァンの表現力がすごい。
監督が設定を変えてでも採用したの…
解説字幕なしで観たらセリフも少ないし何の話なのかよくわからなかったけどわからないなりに面白かった
モノクロを彩色したような色調の映像で人種も言語もバラバラですごく実験的な作品
屋上が船みたいで室…