意外と観てる人が少ないヘルツォークの超人=ヘラクレスへの変身願望が垣間見れるカルト作品。ど田舎のマッチョお兄さんを主役に据えた一種の教訓話。
独創的な内容か?と言われたら真っ先に否だが、なかなか人…
【ヘルツォークの佳作】
(以下は2003年のロードショウ上映時に書いたレビューです。)
ヴェルナー・ヘルツォーク監督作品。独英合作。
ナチが政権をとる前夜のドイツ。田舎で父とともに鍛冶業を営…
久々ヴェルナー・ヘルツォーク監督作品
実話ベース
音楽はハンス・ジマー
ヒトラーが政権を握る少し前、ユダヤ人として誠実に朴訥に誇りを持って生きた男のお話
全員英語なのは難点だけれど、俳優でない…
ヘルツォーク作品にしては物足りないけどストーリーは面白かった。実話に基づく物語で素直に作ったという印象。
1932年、ヒトラーがまだ政権を握る少し前。ベルリンで「オカルトの館」というショーを営む占…
ヒトラーが政権を握る直前の話
ユダヤ人の怪力男と千里眼を持つ男
実話ベース、神話のような話だった。
全体評価低いけど、物語は面白かったけどな!2時間ちょっとあるけど一瞬に感じた。
ポーランドとベルリ…
千里眼を持つ男としてショーを主催し、ナチスすら手玉に取ろうと目論むハヌッセンという男。彼の魅力に完全にやられてしまった。
胡散臭く傲岸不遜で下品、しかし誰よりも優雅。己の野心に全てをかける泡沫の…
シネコン111で紹介されていなければ知らなかった映画。
邦題も原題も大げさですが、ヒトラー政権が生まれる直前の時代を描いた歴史物でした。思ったよりずっと見やすかったのは、観客を代弁する心優しい主人公…
ユダヤ人としての誇りと葛藤。
1932年、まだナチスが激化する以前のドイツを舞台に繰り広げられる、怪力男のジシェと千里眼を持つ男ハヌッセン
ティム・ロス目当てにレンタル。高潔かつ優雅なティム・ロス…
ナチスにオカルト的アドバイザーとして仕えたハヌッセンとユダヤの怪力男との人間ドラマ。
実際の人物だけに、後で調べたら一部は改編されてましたね。
ハヌッセンは身を隠しナチスを食いものに。
怪力男シジェ…
ティムロスの顔面偏差値がチョモランマ級で字幕を何度か見逃しましたね…催眠術かけるシーンで「ヘルツォーク、ダンケシェン…」ってドイツの方角に向かって合掌した🙏しかしヘルツォークの作品いっこも知らんから…
>>続きを読む