"第三の男"の正体は?
ウィーンの街の光と影がよく描かれていたが現地の人は怒りそう笑。
友人の死の真相を知りたい小説家のホリーと謎の死を遂げたハリー・ライム、ハリーに心底惚れてるアンナ、事件の裏に潜…
[光と影の傑作]
照らされるハリー・ライム(オーソン・ウェルズ)の顔とか、ラストの振り返らないアンナ(アリダ・ヴァリ)とか、名場面が多い。
第二次世界大戦で、ドレスデン爆撃・ヨーロッパの…
第三の男といいつつ既に出てきてた人間やったのが秀逸
元々悪やったわけじゃないんやろけど、大戦後の社会のカオスの中で闇堕ちしていったやつらと、最後まで正義と愛に生きる主人公の対比がよかった
でも愛は社…
面白かった。
白黒映画で大正解な影の表現。
観覧車のシーン好き。あと、ラストの並木道のシーンが冒頭のシーンに繋がる上に情緒ある終わり方して良かった。
ハリーも不気味な、気持ち悪いような良い印象の悪…
人がひとり死んでるのに、音楽が陽気なのが粋。鑑賞者の肩の力をふっと抜かせてくれる不思議。
主人公と一緒に、周囲の人たちを疑ってみたり、頼ってみたり、一喜一憂。からの、窓の光に照らされる男の顔!
この…
恵比寿ビールのテーマソングがメインソングになってる。
最後の落ち、結局主人公が友人である逃亡者を下水道で撃つという展開にはびっくりした。
古い映画だけど、舞台は戦後のオーストリアで戦争の背景も入って…
お手本みたいな映画だった!起承転結が綺麗だし音楽もいい。70年以上前に撮られたとは思えない。構図というか、撮り方がカッコよくて白黒映画の古くささみたいなのがない。前半が多少冗長に感じるけどそれはこっ…
>>続きを読む© 2018 IVC,Ltd All Right Reserved.