冒頭からの不穏な空気感とホラー演出が冴えまくっていたり、同時期の作品の「アカルイミライ」でも見られた車中でのカット割り手法やドッペルゲンガーと本物のどちらがどうなっていくのか、交錯していく様子、ダー…
>>続きを読むいやー時間無駄にしました。
役所広司だから頑張ってみ続けたけど酷かった。
まずいかにも市販のデジタルビデオカメラで撮影しましたよ的な映像は映画ぽくないし、ギャグのセンスも無さすぎる。
久しぶりに映画…
2025年295本目
黒沢清映画の中でもかなり好き。
役所さんともう一人の役所さんがミッキー17すぎて笑った。
Cloud的な要素もありながら、新しいと思わせるシーンも多く清さんは常に成長していると…
変な映画ww
前半は黒沢清監督お馴染みのカーテンからホラー描写が続くが中盤からはコミカルになっていって、後半はバイオレンスコメディになる
ジャンルが二転三転するし、テンポが以上に早いので、キャラ…
ドッペルゲンガーが本当の自分を始末していく(その生活を乗っ取る)的な話でサスペンスやホラー的な話だと思って鑑賞。
しかし、鑑賞してみれば良い意味で裏切られたのかもしれない。
役所広司の1人2役も…
うーん、掴みどころがない。どちらかといえば面白かった
ドッペルゲンガー側が本来の意思、強い意思で彼が作ろうとしてる人工人体と少し重なる。可視化された自分の欲望を同一化した結果人工人体も要らなくなった…