抽象度がとんでもなく高い、考察マニア向けの奇作。黒沢清監督だから許される実験映画という印象を受けました。私は国際紛争の暗喩かな、という印象を持ちました。
舞台は山梨県の山奥。そこでは、何の変哲…
黒沢清作品で好きなのが、cure.降霊.蛇の道.cloud.chimeなんだけど、追加されたなぁ。
もう理屈じゃなく好きとしかいいようがない。
話自体は理解できない。
脚本を作り始めたのが90年代初…
最初の族議員と犯人両方生かそうと思ったら殺せなかった、というのがあるがままとか特別な木はいないみたいな話に繋がり、でも世界の法則は実はあって、自然(というかそこにある超越的な存在=カリスマ)は実は(…
>>続きを読む生態系ホラー
自然の中の不可思議に触れるかんじ、NOPE観た後の感覚に近い
カットが少ないホラー映画は怖いのが多い 車の窓に反射するコマ送りみたいな木々のシルエットが美しかった ずしっと響く 黒沢…
黒沢清の傑作ホラー。犯人、人質を死なせる事件をきっかけに身を潜めることになった刑事に起こる奇妙な出来事を描く。
籠城犯の説得に失敗し、犯人も人質も死なせてしまった藪池刑事は、“世界の法則を回復せよ…
生態系を蝕む一本のカリスマ。
お前がカリスマだ。
ここにいたら狂うもの。
根っこみたいな、黒いやつらの暴徒化。
どのみち全員殺す。松重。
大迫茂生さんいましたね。
ま、これはどっちでもいいんだけど…
日活・キングレコード・東京テアトル