明日は文化祭初日なんだから!、、、明日は文化祭初日なんだから!あれ、?
・とある映画紹介系のユーチューバーが1番好きな映画であげてたから気になってた。
・初夜から不穏な雰囲気で気味が悪かった。…
終わらない文化祭前日から脱出する話
コチラでうる星やつらのデビューを果たした訳ですが、コレがこの作品の雰囲気から外れているというのは流石に分かります∵
喫茶第三帝国、今じゃ絶対作れんやろなぁ
そして…
面白すぎるけど、押井守すぎる!!
もともとキャラが濃いうる星のキャラたちをどうやって調理するんだろうーって楽しみだったけど、今思えば個性が強い分ご都合設定でやりたい放題にできるなーと思った
あとキ…
昔見たのを思い出したので記録用に…
旧アニメも原作も知らないけど、昔のアニメって映画版で突然シリアスで豪華な演出になってギャップで驚かされた事あったな〜というノスタルジーを得た。
演出の良さとかテ…
何回も観ちゃったから初回のすごいものをみたという感動はなくなってはいるものの、観るたび発見があって面白い
胡蝶の夢的な一生終わらないテーマが私も好きで、なのでたぶん押井守監督が好きだし、ビューティ…
押井守①
日本アニメーションの特異点「押井守」。
彼の存在がなければ僕はアニメーションにここまで入れ込むことはなかった。中学生のとき、同学年の親友(大阪で映像の仕事をしている)にパトレイバーを見せら…
自宅にて観賞
うる星やつらの世界にクリストファー・ノーランの作品の世界観をさらに上乗せしたような作品という印象。
個人的には、押井守ワールドすげぇな!と今更ながら、驚いた。
であるだけに、当時…
『責任とってね!』
鬼才・押井守監督による超巨大構造に息を呑む、傑作タイムループ
うる星という1話完結型の、永遠に続くかのように感じるドタバタコメディアニメに、このタイムループという仕組みをぶち…
昨年の新しいうる星やつらの声優の感覚で観ていたから昔の声優さんが逆に馴染みが無かったです。
今ではよく見かける設定だけど当時の反響はどうだったんだろう。涼宮ハルヒのエンドレスサマーのように時間のルー…
うる星やつらの登場人物たちが、ラムの夢に閉じ込められて、永遠に文化祭の前日を繰り返したり、やや荒廃した世界で遊び続ける話。夢の中に閉じ込められたのは夢邪鬼という存在のせい。最後は、あたるによって夢か…
>>続きを読む小学館