デルス・ウザーラのネタバレレビュー・内容・結末

『デルス・ウザーラ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

前に記録したと思っていたけど未登録だったので。
まだ一度しか観ていない映画なのに記憶の底にじんわりと残ってる
アルセーエニフとデルスの友愛にジンときて最後見終わったあとは10分ぐらい泣いていた
皆ん…

>>続きを読む

デルスと探検隊との交流に思わず頬が緩み、胸が熱くなる。

苛酷なタイガを生き抜く知恵と生命力を備えたデルスは逞しいが、その振る舞いには愛らしさも感じる。

後半の老いに怯えるデルスは、人間が晩年に感…

>>続きを読む
211219。名画。黒澤明のまなざしに感じ入ってしまった。最後もまたいい。森で生きた男の偉大さは隊長だけが知っている。せめて森で死なせてあげたかったが。

黒澤明監督がソ連と共同制作し、アカデミー賞外国語映画賞を受賞した本作。土地も制作スタッフもソ連色が強かったにも関わらず出来上がった作品はしっかり黒澤監督の映画になっている。

先住民のデルスの出で立…

>>続きを読む
シベリアの大自然の偉大さと自然に生きる人であるデルスの逞しさを感じた。自然の中では頼りになるデルスが都市に馴染めず何もできなくなる姿や、隊長が立ち尽くすシーンは物悲しい。
https://umemomoliwu.com/dersu-uzala

美しくて壮大で、深く考えさせられる映画だった。
デルスウザーラという人物を通して、人と自然、人と文明、生きるということの意味合いがなんなのか問われる。
本当のシベリアの厳しい自然の中、2年かけて撮影…

>>続きを読む

まず言いたいのは、この最悪なDVDのパッケージに騙されちゃあかん。この映画の魅力は自然の壮大さと美しさ、そして恐ろしさを感じられる所。恐らくこのデザインを作った人はこの映画を観ていないでしょ。

や…

>>続きを読む

森に在るものをすべて「ひと」とし、適度な距離を保ちながら何もかもを分かち合う。デルスの生き方には、都市生活を選んだ人間がどうしようもなく喪ってしまったものがあった。

ただひたすらに友としてデルスを…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事