モノクロ無声映画。
ロシア革命の頃の前衛芸術運動である構成主義芸術のフォルムがこの作品に発見できる。
20年代の作品で、「昔はよかった、人間関係もあたたかで」なんて台詞があるなんて!
火星人のデ…
曖昧な境界。屈折している。妻への嫉妬妄想。そこから逃避するための夢想としての謎の電波信号、ロケット開発、火星人、宇宙旅行。火星女王が自分のことを愛しているという妄想。三角観測装置、冷凍保存・人工管理…
>>続きを読む「浮気を疑って妻を殺し、逃亡先の火星で女王と恋に落ちる(ついでに共産革命が起こる)」、これがロシア史上初の宇宙映画というのだから愛おしい。現代から見れば結末がいかにもロシアらしいブラックユーモアにな…
>>続きを読むメトロポリスより早く,すでに舞台装置や衣装は完成している.且つ只のSFに終わらずあくまでヒューマニズム要素を主眼とする饒舌さ.
機械や技術から人間へ,ではなく人間によって革命がもたらされるのも新鮮.…