アメリカン・ストーリーズ/食事・家族・哲学に投稿された感想・評価 - 4ページ目

『アメリカン・ストーリーズ/食事・家族・哲学』に投稿された感想・評価

t

tの感想・評価

-
2024/01/01
末っ子貰おうとする話が印象的
演劇観ているようだった
ポーランドからの移民たちの話。一人一人が語っているシーンは良いけれど、男性二人が向かい合って喋り始めると、昭和のコントみたいになって寒い。緊張感はない、意外に多産のなかの1本という印象。
monaminami

monaminamiの感想・評価

5.0

ふたたびの船からのNYからの幕開け。ポーランド系ユダヤ人達の移民ストーリーを語らせる。自虐ネタ、ブラックネタが多くなるのはユダヤ人あるあるなのかな。
後半の青空レストランみたいなとこのシーンもどれも…

>>続きを読む
otom

otomの感想・評価

5.0

アメリカへ再びって事で、『家からの手紙』のラストから逆転する様なオープニングからして良い。故郷なきポーランド系ユダヤ移民のアメリカでの結構壮絶な生活体験のあれやこれでありつつ、ウディ・アレンばりの自…

>>続きを読む
リ

リの感想・評価

3.8
ナイトテーブルのくだりめちゃ好きだった。
人がいる分だけいろんな人生や考え方があって面白い。
マ

マの感想・評価

4.0

「家からの手紙」の船上での終幕から続き、靄がかかった夜の船上から始まる。マンハッタンの明るさに近づいていくのがまた美しい。
独白のリレー。翻訳が良かった。
アケルマンは言葉を使いすぎることの照れとか…

>>続きを読む
なか

なかの感想・評価

4.0

久しぶりの東京日仏学院で、
シャンタル・アケルマン監督特集。

「アメリカン・ストーリーズ / 食事・家族・哲学」カメラに向かって語り、歌い、演じるユダヤ人たち。
独白から晩餐へ。
ファンタジーと語…

>>続きを読む

アメリカン・ストーリーズと聞けば、紋切り型のように夢見た若者が苦労して経済的な成功を獲得するサクセスストーリーを想起させてしまうが本作は全く違う。ユダヤ系の移民が、ニューヨークのどこともいえない場所…

>>続きを読む

疲れてて20分くらい寝てしまったのでなんともアレだが、悲惨な記憶やナンセンスを語るユダヤの俳優の言葉が多くの頭韻を踏んでた。細かいライミングは覚えてないけど。

野外で全て撮られる。常にどうにもなら…

>>続きを読む

まず、幕間のショートコントが全く面白くなかったのはジューイッシュの共通言語を共有していなかった故なのか、それともおれのセンスの問題なのか。

ユダヤ系アメリカ人がそれぞれカメラに向かって自らの「スト…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事