アメリカン・ストーリーズ/食事・家族・哲学の作品情報・感想・評価

アメリカン・ストーリーズ/食事・家族・哲学1988年製作の映画)

HISTOIRE D'AMERIQUE: FOOD, FAMILY AND PHILOSOPHY

製作国:

上映時間:97分

3.6

『アメリカン・ストーリーズ/食事・家族・哲学』に投稿された感想・評価

犬
3.3

勇気

ニューヨークを背景に人々が自らの体験談を語るという形式を中心に20世紀を描くドキュメンタリー的なフィクション

代々

インタビューのような
語りと映像



夫婦、家族、、
移民問題

>>続きを読む
-



【シャンタル・アケルマン】
2012年発、評論家が選ぶ史上最高の映画トップ50 (「BFI(英国映画協会)」発表)
35位。ブリュッセル1080、コルメス3番街のジャンヌ・ディエルマン
【 監…

>>続きを読む
3.7

◎ ユダヤ人としての葛藤が虚無的、諧謔的に描かれていた。'家からの手紙'と地続きのような始まり方。こちらは流浪の民としてアメリカの地に行き着いてここで生き抜いていかなければという決意のような覚悟が垣…

>>続きを読む
アノ
2.5
アケルマンのギャグセンス死にすぎだろ…。照明はひっくり返るくらい良いのに…。
filmoo
1.5
このレビューはネタバレを含みます

アケルマン10本目。
リアルなドキュメンタリーならまだしも、おそらくインタビュー風のフィクションなのに男性嫌悪や異性恋愛の失敗例を山ほど仕込んでくるのがなんともアケルマンらしくてうんざりした。
寸劇…

>>続きを読む

故郷への想い

祈りは神に届いた…『故郷の便り/家からの手紙』ラストシーンの摩天楼の逆から始まる、ユダヤ移民たちの長い自分語りモノローグと、クスリと笑える小話コントが交互に繰り返される独白と喜劇のバ…

>>続きを読む
けい
3.6
何となくやりたいことは分かるんだけど、うーん...

lonely as a stoneって本当にある慣用句?

アメリカにやってきたユダヤ系移民の独白と寸劇的に挟まれる喜劇のバランス。
シャンタル・アケルマン監督作品。そろそろ配信が終わるのでこちらも見てみた。
なんのこっちゃわからないがインタビューのドキュメ…

>>続きを読む
ゆい
3.8

予想外ヒット みんなの身の上話も問答も聞いていて面白い 納得感があるとは限らないし、脈絡も曖昧で、それぞれ感じ主張することも違うけれど、ふんわりと似通った部分やつながりを感じる

レストランのやりと…

>>続きを読む
アケルマンには身体がない、ともいえるぐらいきれぎれに、あるのかないのかわからない

あなたにおすすめの記事