Mとはエマニュエル・べアール扮するマリーの頭文字。「美しき諍い女」は繰り返し見たのに本作は初見。彼女を見るための映画と言ってよかろう。リヴェットの作品はどれも異様に長いが、若い時に見る分には気になら…
>>続きを読む邦題よくわからん案件だし、エロティックな映画に印象付けようという魂胆が窺えるけど、かなり静かな映画。ぼんやりと見ていたけど、途中メンタルの話だと気づいてから自分の映画になった。わかる人にわかればいい…
>>続きを読む21世紀の映画で最も美しい作品をあげるなら『愛の世紀』であり『ジャン・ブリカールの道程』であり、そして『Mの物語』だ。そしてこの美しさこそが、リヴェットを巨匠へと仕立て上げ過ぎてしまってるのではない…
>>続きを読むエマニュエル・ベアール観たさで、ジャック・リベット監督作品初鑑賞❗️2人は12年振りの撮影らしい。
孤独な時計技師の中年男ジュリアンには裏の稼業が...ある女性実業家から大金をゆすり取っていた。
…
中年の時計技師と謎めいた美女が紡ぐ妖艶で官能的な愛の物語
1975年に、撮影開始3日でジャック・リヴェット監督が姿をくらましたという『マリーとジュリアン』を、2003年に『Mの物語』として蘇らせた…
劇伴は全くなく、時計が刻む音と会話だけが流れ続ける。集中力が続くのか不安だったが、気持ちが途切れずに完走。そういえば、同じリベット監督の「美しき諍い女」も似たようなこと考えながら観た気がする。
時…