クレイマー、クレイマーのネタバレレビュー・内容・結末

『クレイマー、クレイマー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

自分が生まれた頃の作品で、初めて観たのは高校生の頃。フレンチトーストを焦がすシーンと、ヒドイ母親だな、という記憶しか残っていなかった。
 自分も子育てを経験し、数十年ぶりに観ても、この母親はないなぁ…

>>続きを読む

やっぱり名作は何年経っても名作なんだなーと思わされた作品でした。
見やすい上演時間(当時は普通の時間だろうけど)、安定の演技力。
特に子役のこまっしゃくれた中にもちゃんと幼さがあるこの演出がかなり功…

>>続きを読む

家庭を顧みない仕事人間だった夫とそんな夫との結婚生活に不満を抱いて家を出た妻との息子をめぐる親権争いを描いたヒューマンドラマ。

結末はよかった。最初はメリル・ストリープ演じるジョアンナが身勝手すぎ…

>>続きを読む

フィクションでよく見る裁判だと、一方が一方を、もしくはお互いに憎んでとにかく自分の利益のために行動して、汚い部分が描かれる事が多いけれど、この作品では両者のベクトルがあくまで子に向いていて、こういう…

>>続きを読む

母親がいなくなって初めてわかる子育ての大変さ。こうなったのは自業自得だと思う。けど主人公を可哀想と思ってしまうのはなぜなんだろう。
妻を失い、仕事を失い、息子も失いかけている。
面接結果を待つシーン…

>>続きを読む

お母さんのもとで生活することになったことを伝えられてお父さんと過ごせないんじゃないかって泣いちゃうビリー見て私も泣いた…

最初はママ!ママ!って言ってたのにお父さんと離れちゃうかもってなった時は泣…

>>続きを読む

卵と牛乳と食パン、3人家族の思い出としてのフレンチトースト──たぶん5年ぶり4度目くらいの鑑賞。映画史に燦然と輝く“尊いお料理シーン”を持つ映画であり、ちち/はは×むすこ/むすめのツーバイツーの映画…

>>続きを読む

もっとお互いにできることがあったのでは?と思ってしまうけれど、何度も繰り返し傷ついて、とことん憎んでしまったら、
もう取り返しのつかない溝ができちゃうんだろうなあ
1番の味方だと信じた相手だからこそ…

>>続きを読む
なんでこんなに素晴らしいんだろう?何度観ても素晴らし過ぎる。映画の最後のフレンチトーストの際のビリーの表情が最高。最高過ぎる。

元妻が辛かったと語る5年間は、我々視聴者にはブラックボックスで、本当に辛かったんだと思うが、父親もコミュニケーション不足はあったのだと思うが、懸命に働いていたのも事実だと思う。

一番可哀想なのは、…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事