故郷の街を走るタクシーの後部座席に乗車する3人をバックミラーで映す。テレサ・ライトを巡ってフレデリック・マーチとダナ・アンドリュースがテーブル席で向かい合う。その後、電話ボックスで話すダナ・アンドリ…
>>続きを読むホーマーの帰還シーン。自動車が走り去る音で、同志らが上手く再会を果たせるかを見守っていたことに気づき、温かい空気が生じるが、これに敬礼で答えるホーマーの義手がにわかに際立ち、家族らは微妙な表情を浮…
>>続きを読むいわゆるハリウッド的名作。
しかしながら「Japs amd Nazi」という呼称を聞いて、凍りついた。主人公は、所詮第二次大戦は国家の搾取だ、と説く男を殴り倒す。そこに善悪の葛藤は何もない。ストー…
131作品目
再鑑賞345作品目
大好きな映画。
我等の生涯の最良の年。
ずっとスクリーンで見たかった。
家で見た時、何度涙を流したことか。
我等の生涯の最良の年ではない。苦しい年ですよ。何が我等…
「戦争が終わったーー、アメリカが栄光を手に入れた中で復員兵たちの苦悩、社会問題を描いた物語」
アル・スティーブンソン軍曹(フレデリック・マーチ)は20年連れ添った妻子との再会を果たしますが、家庭の…
超有名な本作をようやく視聴。3時間近い尺にビビってしまい、内容も全然知らなかったのだが、戦争から帰った兵士たちを描いたポスト戦争モノだった。1946年という終戦直後のタイミングというのもあり元祖に近…
>>続きを読むアカデミー作品賞含む7部門受賞
ローマの休日のウィリアム・ワイラー監督作品
3時間弱の大作
戦争から帰ってきた3人の男にまつわる話
妻より他の娘に惚れてしまう、銀行員に戻るのを躊躇する、義手である…