ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』に投稿された感想・評価

時は禁酒法時代。
貧困街に生きる二人の男の生涯を描いた傑作。

物語を大きく分けると、
日銭稼ぎをしていた少年時代、
ギャングとして謳歌した青年時代、
かつての影は無く老け込んだしまった老年時代とな…

>>続きを読む
5.0

去年の7/6に映画音楽を担当したエンニオ・モリコーネ(Ennio Morricone, 1928 年11月10日 - 2020年7月6日)が死去
大好きな作曲家だったので未だに悲しいので追悼で久しぶ…

>>続きを読む
4.5

突然回想を含む撮り方、音楽、美術、どれをとっても最高。
DVD2枚にも及ぶロングストーリー(229分)ながら飽きずに見られる不思議。

それぞれの人生、苦しさ悔しさなどを含む人生の行き着いた先で、ヌ…

>>続きを読む
sw
4.0

途中まではクエスチョンマーク付きの渋い顔で見てたんだけど、ラストの良さに諸々の評価が決まった。男と女を主軸に見てたけど男と男の話だった。
あまりにも長すぎるのもあるけど、出だしの内容をきちんと覚えて…

>>続きを読む
Rin
3.3

ギャングのかっこいい感じのやつかと思って見たら、ちょっと違った。
題名の通り、昔々…っていうシーンがちょいちょい入って回想しつつ話が進んでいく。
なんかデボラもうちょいまともな子だと思ってたけどなー…

>>続きを読む
性は矜持の飾りつけ。でも世の中に感謝😊

冒頭で観たものをすみずみまで覚えてること前提なので、1日で見切るのがいい
私は二日間に分けたので、すごく勿体無いことをした(全部忘れてて後半😦だった)
4.2

250823

すごーかっこいい。この映画が存在していることがかっこいい。

これ数年前にwowowで録画していたやつで何故か手が遠のいていました。(もちろん時間が大きな要因ですが、それより、この名…

>>続きを読む
zzz
3.5
狂ったようにマフィア映画見てた時代の集大成。名作漁ってて行き着いたけどまだ未熟だったからなっげえんだよ!とイラつきながらもかっこよかったの覚えてる
とにかくなげえけどまた見返したい
映画冒頭の10分辺りからすでに奥深さがプンプン匂っててすぐ引き込まれた
-

劇場で観たのは確か高1。予備知識ゼロで挑んだので、当時は3つの時間軸を追うのに精一杯だったと思うが、映画が自分の人生の中で大きな位置を占めることになった、ターニングポイント作品。いつかこの世を去ると…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事