ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』に投稿された感想・評価

3.0

このレビューはネタバレを含みます

長い。雰囲気だけで、30分はキツい。早く話を進めろや。

ところどころ、面白いシーンがあるが、いかんせん、テンポが鈍い。これが、終盤に生きてくればいいが。

我慢して見たのに、ラストはこれか。
cha99
2.8

このレビューはネタバレを含みます

あまりの長さに分けて観てしまったからというのもあるとは思うが、
単純に長すぎる上に、時系列が倒置かつバラバラであり、さらにそこに大きな嘘・偽り(ミスリードのための演出)があるため構成がわかりにくく、…

>>続きを読む

懐古厨のギャングがひたすら昔を懐かしんだり昔の仲間に再会したりなんだりする話。
ストーリーは結構いいがいかんせんなっがい。長尺でデニーロの渋い顔面や一挙手一投足を写しながらエモいBGMを流す、のパタ…

>>続きを読む
kei
2.7

禁酒法時代のニューヨーク、貧民街で育ったユダヤ系少年たちがギャングの世界に足を踏み入れ、仲間の裏切り、野望、愛、暴力が交錯し、人生が大きく変わっていく姿を描く

ラストはかつて愛した女と親友を失い阿…

>>続きを読む
3.0

【「お前にやられるなら本望だ」の元ネタ】
中学以来の再観で『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』を観た。

マカロニ・ウェスタンの巨匠セルジオ・レオーネが最期に放ったのは意外にもギャング映画…

>>続きを読む

ダラダラと長すぎる。元々のバージョンで観ればまた違ったかも。4時間近くも垂れ流して面白くなることなんてまずないよ。長くても2時間半あれば事足りるストーリー。
公開された1980年代よりももっと昔の話…

>>続きを読む
わん
2.2

モリコーネの音楽が素晴らしくて、この音楽がなかったら何にも印象ない映画だった。
男の人の青春とか友情とかそういう憧れなのかもしれない、私はマックスもヌードルスも意味不明で最後の落ちこぼれた笑顔のよう…

>>続きを読む
2.8
長い、長い、
名作を消化したという
優越感を味わうための映画
時間あるときにどうぞ

高校の頃に淀川長治氏解説の
ロードショーで観た

当時、内容がいまひとつ
何か解らんかったなぁ?
と言う曖昧な記憶だったので
配信で見つけて再鑑賞

大人になった今見ても
解らん描写が多々有り??

>>続きを読む
2024(1092)

ギャング系の映画ってなんでこんなに長いんだ
でもこれはまだ見やすい方かな

ロバートデニーロはギャング役多いよね

あなたにおすすめの記事