いつかギラギラする日の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『いつかギラギラする日』に投稿された感想・評価

初見は本公開時だったがどこで観たか忘れてしまった。渋谷松竹?まさかね。

日本映画専門チャンネルで去年だかに再見したんだが、鑑賞後の印象は初見時と変わらず、大いなるアンバランスというか、それぞれの要…

>>続きを読む
3.0

〖1990年代映画:アクション映画:松竹〗
1992年製作で、銀行強盗した後、仲間割れをして暴れるアクション映画らしい⁉️
劇中に出てくるヘビメタバンドは元JUDY AND MARYのベース恩田さん…

>>続きを読む

当時バブル崩壊真っ最中で後輩と久々の深作アクション映画なんでスカッとしようと観に行って、モヤモヤしたことを思い出した。カーアクションとガンアクションは、派手で車いっぱいでるねーという感じで嬉しかった…

>>続きを読む

90年代邦画を代表するアクション映画。ショーケン主演深作監督の時点で観る前からワクワクが止まらなかった。3人組のギャングも石橋蓮司と千葉真一という深作監督と縁が深いキャスティング。木村一八と荻野目慶…

>>続きを読む
急所
-
終わりを知っているからギラギラする。
予算たっぷりドンパチの中で一番迫力があったのはカタギの静かな樹木希林。
この時代だからなのかくさい台詞も全てプラス。
ロックはわからないけど、ラストが最高。
KOKI
4.0

 『GONIN』の次に好きな平成初期のアクション映画かもしれない。追われる者と追う者。登場人物が皆、血生臭くて、野生的で活気があった。今の疲弊した日本にはない活気。ロックだと言ってマシンガンをぶっ放…

>>続きを読む
oto3x3
3.3
『南極物語』の荻野目慶子のキレっぷりが面白い。
大味になっちゃった後の深作監督だけに、この映画も大味。
でも、こう云う映画を撮れるのは、深作監督か三池崇史だろうなぁ。

深作=丸山とは最高のコンビ。キャストも千葉、ショーケンと充実している。しかし、深作にしては淡白な感じ。石橋、千葉、木村と順番に消えてゆくし、原田芳雄もがっかりするような、つまらない役で、強引に出演さ…

>>続きを読む
4.0

ロックンロール、銃、ダイナマイト、金金金、ギラギラ…
感想を長々語るのは無粋


以外無粋な感想
奥山和由、丸山昇一、そして深作欣二。その座組だけで興奮できる人は観て間違いがない。思った通りの映画で…

>>続きを読む
bop-o
3.5
記録:映画館・ソフト

あなたにおすすめの記事