何回観ても、泣いて笑う超ドンピシャシネマ。
ザブルーハーツのリンダリンダが全部サビなんじゃないかのように、30年代パリスのダウンタウンでのごくごく日常的なシーンすべてが、温もりに溢れている。
親…
過去鑑賞。これも劇場で観たかったと思う作品の一つ。
多くの人に愛されてきた音楽ホール「シャンソニア劇場」は、借金のかたに取られ、閉鎖に追い込まれてしまう。長年裏方として働いてきた主人公は、なんとか劇…
良すぎた
序盤の少し長めの長回しでピゴワルがシャンソニア劇場に入る所や他の出演者が動く様子を、後を着いていくようにカメラを回していたのめちゃくちゃ良かった。観客をこの世界観に一緒に引き込ませてて…
アコーディオン
“幸運を祈る”
絶頂期のみんなが楽しそう
男の取り調べから始まる
“偉大なる男マックス”
ローズ・ダルブレの妊娠(出演で強要され)→翌日失踪→“ラジオ男”
ドゥース…ローズ…
🌙2024.01.24_24-29
「1936年の夏 僕らはこの目で見た、海を
皆で...1人以外は」
世界恐慌やストライキ、ファシスト達など厳しい状況の中、フランスの下町で逞しく生きる人々の…
怒涛のラスト15分。
あったかいけど、それだけの作品じゃなかった。
皆が活き活きと輝ける劇場を取り戻せてよかったなって思っていたのに、大事なピースが欠けてしまってそれも取り戻せなくて、寂しさが残る結…
フランス映画に詳しい訳ではないけれど、嬉しさも悲しさもMAXの気迫で迫らないところが、フランスらしいし良いなぁと思いました(私の感想です)。
作中では悲惨なことも良いこともまぁまぁ起こるけど、大騒ぎ…
1930年代の雰囲気がとても好きなのでこの映画も全体的にとても好みでした。とにかく音楽と演技が良くてずっと見ていられます。
この当時は劇場が地域のお店を宣伝する役割も担ってたんだなとか色々勉強にもな…
2024/1/29
前回の多幸感が忘れられずに再鑑賞🥰
とは言え今回はわりと冷静に見られたかな?🤔
出所したとき誰も迎えに来てないのどうして🥺
フォブール36是非観劇したい🥳
ドゥースめっちゃき…
(C)Cos Aelenei