NHK BSで視聴。
終戦から80年の8月15日に、終戦の日の作品を観た。
金曜昼間の放送だったので録画して夜再生したんだけど、この作品の前にNHKの開戦時のドキュメントを再生していた。意識したわ…
比較するものではないが、やはり作られた年代にからくる空気感が原田版とは違い過ぎる。やはりこちらは作り手側にしっかりと戦争の気配がまだしっかりと残っているような気がします。実際にあの時代を生きた人たち…
>>続きを読む昨日は仕事から帰って来てずっとテレビのバラエティ番組をヘラヘラしながら観て、そのあと就寝。今日は休みで一日家に居ることに決めてたので朝起きた後も午前中から寝っ転がってダラ〜っとしながら他の映画を観て…
>>続きを読む終戦記念日でなければ見ないかもと、BSで鑑賞。
現場ではなく、中枢部を描いた珍しい戦争映画。
前半部分では、
戦中、意思決定が分散としていたという
体制の反省すべき点がよく分かった。
軍部と政府と…
終戦80周年の日に、NHK-BSで放映。
TV放映される映画は、いつもだと録画して後から集中力の無い観かたをするんだけど、この作品に関しては放送分をそのまま一気に観てしまった。
とにかく、観はじめ…
誰の肩も持てないはずなのに、見ているうちに誰も責められなくなる気持ちに困惑した
信じるものを失ってめそめそと泣くおじさん達、真面目さゆえに狂っていく若者、何も知らずに飛行機に乗り込む若者とそれを見…