傑作。ほとんど戦争経験者が出演しているからか、軍人の話し方、天皇に対する考え方、戦争の考え方などとてもリアルな描写が多いように感じた。
ポツダム宣言を受諾することが決まる御前会議や、御前会議までの…
別アプリから統合。傑作。昭和20年8月14日から15日未明までにあった終戦日の出来事をドキュメンタリー風に描く。近衛師団により宮中を占拠しようとした青年将校のクーデター騒ぎと、玉音放送とポツダム宣言…
>>続きを読む死ぬほど面白い。圧倒的な緊迫感、人の感情がモロに表現出ていた傑作。
「阿南は死にますね」と言われた時の鈴木首相の顔の動きとか、玉音放送を聴く天皇のイスを握る手とか...
本当にすごい緊迫感。そして…
狂人ばっかり出てくる映画でドン引きした、ハラキリで全部チャラなんて最高だね!ラストも被害にのみ言及。sea slug eaterは終始だいじだいじに扱われ結局ジャパンのコクタイはゴジされたようでよか…
>>続きを読む久し振りに鑑賞。
リメイク版も視聴済み。
出演俳優陣の圧が兎に角凄かった。
原田眞人版には感じられず。
ある程度の予備知識がないと珍紛漢紛になる事請け合いです。
どうして陸軍はスマートじゃないのかね…
綺羅星が並ぶオールスター映画で迫力あったけど・・・・
黒沢利男の狂気の眼が最も印象に残った、凄かったなあ。
このテーマはリメイクされる度にクオリティーが落ちていく。
役所広司、松坂桃李は酷かったね…
モノクロ。
8月14日、御前会議によってポツダム宣言の受諾が決定される。ただちに天皇陛下による玉音放送のための原稿の作成が始まる。日本帝国初の敗戦に涙する者もいたが、陸軍の畑中少佐は本土決戦を望み、…
《あらすじ》
1945年8月15日。
第二次世界大戦終戦間近、日本のいちばん長い日〜
《所感》
日本人でありながら詳細をほとんど知らなかった第二次世界大戦終戦間近、天皇陛下の玉音放送までの日本のい…
終わりの1時間だけ観た。
ずっと知っておかなきゃと、
観たい気持ちもありながら、
やっぱりしんどくて観る気になれなかったけど、
今日はどんな感じかな?と
途中からだからか、
観ることができた。
…