ゴジラの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ゴジラ』に投稿された感想・評価

<ネタバレあり>

  1954年日本の溢れんばかりの力が伝わってくるような作品だった。

  地震、津波、火災といった自然災害の化身のようなゴジラ。畏怖の対象でもある自然災害であり、かつ戦艦大和の…

>>続きを読む
初代ゴジラやっと見ました。
この時代にこの特撮は凄かったんだろうけど、ゴジラの容姿があまりに残念過ぎました。
3.9
エンタメ系反戦をテーマにした映画を戦後、9年で製作する。素晴らしいと思う👍

『ゴジラ』鑑賞

当時の技術とは思えないほどのクオリティ

撮影方法が凄い気になる…!
それを考えるのもこの映画を観ていてワクワクさせるポイントだった

内容もマイゴジやシンゴジと似ていて見やすかっ…

>>続きを読む
かず
3.6

白黒かぁ、声も早口で聞き取りづらいなぁ、と思ってたけど、気づいたら食いついて見てしまった。
普通におもろい。

大筋のストーリーがシンプルで難しくないから、ちゃうどよい。見やすい。

ゴジラが出てき…

>>続きを読む
sowhat
5.0

【「被爆の恐怖」「軍隊や武力の無力さ」「科学者の倫理」】



東宝マーク!

重い足音

独特のゴジラのフォント!

咆哮

黒バックに白い手描き文字によるオープニングクレジットが始まる

>>続きを読む
4.2

幼い頃に田舎の映画館でよく観ていたゴジラシリーズ。ミニラやメカゴジラが登場していた時代。てっきり初代ゴジラも観ていたと思い込んでいたが、今回改めて観て初見であることを確信した志村喬主役の、モノクロー…

>>続きを読む
pyoton
5.0

世界の巨匠たちに多大な影響を与えた日本産モンスター映画の原点にして頂点
これと黒澤明作品 小津安二郎作品 宮崎駿作品などがなければ今の世界の映画界の発展はなかっただろう
日本とはなんて素晴らしい国な…

>>続きを読む

昭和29年製作というのがすごい。戦後10年も経ってないというのに

もちろん、糸が見えている戦闘機をはじめ、ゴジラの動きがいかにも着ぐるみを着た人がやってます感が強かったりなど、特撮映像は今の感覚だ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事