ゴジラのネタバレレビュー・内容・結末 - 28ページ目

『ゴジラ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

明日のシンが楽しみ。

ゴジラが火ふいた時は本当に怖かった。
(最後のシーンが青かったらもっとエモかった…)


戦後から10年経ってない時期に公開されたゴジラ。

当時を全く知らない私にとって劇中に出てくる様々な物やシーンが刺激的な物でした。

また、核実験による様々な問題を提示するなど時事的メッセージもこ…

>>続きを読む

何年かぶりにまともに観た。
シンゴジラを観た後だと、より一層感慨深い。
シンは、本当にこの第1作にリスペクトを捧げているんだなと。

芹沢博士と牧博士(ゴジラを殺すためにゴジラと共になった博士と、ゴ…

>>続きを読む

『シン・ゴジラ』鑑賞前に観ました。

ただ、この手の古い名作は自分にはハマらなくてもしかたないと思いました。

戦後10年程度しか経ってないのに、

こんな世界から絶賛される映画を作ることはすごいし…

>>続きを読む

●ゴジラは水爆実験で生まれた、とよく聞くので、てっきり水爆の作用で誕生したって意味かと思っていたら、水爆実験を繰り返した影響で海底で暮らしていたゴジラの居場所がなくなって地上に現れた、が正しい設定だ…

>>続きを読む

ゴジラシリーズの原点。
今見るとやはり映像の所々に粗がありますが、それを補って余りある強いメッセージ性を感じました。
人間の水爆実験によって目覚めたゴジラを、さらなる超兵器で滅ぼしてしまう人間。
本…

>>続きを読む

まあ、普通だなって感じだった。時代を考えたら映像云々いうのは野暮だけど、やっぱりちゃちい…。
死ぬまでレポートし続けたレポーターには感動した。

しかし、セリザワが極秘研究のオキシジェンデストロイヤ…

>>続きを読む

原爆投下から9年、アメリカが水爆実験を頻繁にやっていた時期。
戦後間もない当時の人々の気持ちを具現化していると思う。
生まれながらの罪、やり場の無い怒り、生活への不安、核の脅威、むしろこんな国壊して…

>>続きを読む
芹沢博士、かっこよすぎ。

ゴジラかわいそう…水爆目覚ましで起こされてうるさいぞコラーッて怒りにいったら殺された。
公開当時も「なぜゴジラを殺した」って抗議があったらしい。
そらそうだ。

とにかく怪獣映画だと思って観たら面喰…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事