このレビューはネタバレを含みます
黒沢清作品で好きなのが、cure.降霊.蛇の道.cloud.chimeなんだけど、追加されたなぁ。
もう理屈じゃなく好きとしかいいようがない。
話自体は理解できない。
脚本を作り始めたのが90年代初…
生態系ホラー
自然の中の不可思議に触れるかんじ、NOPE観た後の感覚に近い
カットが少ないホラー映画は怖いのが多い 車の窓に反射するコマ送りみたいな木々のシルエットが美しかった ずしっと響く 黒沢…
いや面白い!
タルコフスキーぽいという感想が散見されるがぽいのは一回モロ『サクリファイス』なショットがあるのと青々とした自然の風景×炎のようなイメージがそれっぽいだけで全体としてはゴダールぽいなと思…
久しぶりに見返したら、とても面白い。
役所広司のコートの長さが寓話的。
ホッブス的な万人の万人に対する闘争が本来の自然の状態と考えるのは悲しいけれど、抗えない魅力がある。
「殺してみたり、生か…
鑑賞後に頭を使う映画でした。
私の中で疑問に思う所があります。
食事へのがっつきは一体なにを表していたのか。
ストーリー自体は大局で見ると解釈の自由度が高く面白かったです。
登場人物から考察する…
思ってたのとまるで違う映画でビックリしましたけれども、単純に場面として良い画が多すぎる&多様な観方が出来るような作りになっているので、信頼する友人達と語り合いたくなるような映画。
個人的にはもうこ…
カリスマはカリスマと聞いて思い浮かべるような著名人(特別な存在に思える人)のような存在あったり自分や恋人の象徴かもしれないし、回路では霊は死の象徴、cloudでは襲ってくる男たちは憎悪の象徴、正確に…
>>続きを読む日活・キングレコード・東京テアトル