ALWAYS 三丁目の夕日の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ALWAYS 三丁目の夕日』に投稿された感想・評価

【明日だって明後日だって50年先だって、ずっと夕日は綺麗だよ】
昭和33年(1958年)高度経済成長初期の戦後活気溢れる日本のひと風景を描いた西岸良平 『三丁目の夕日 夕焼けの詩』の実写化。

本作…

>>続きを読む

卒論の関係でもう何回も見てるけど、Markするのは初めて😳

古き良き昭和の時代😌
三種の神器が少しずつ揃ったり、東京タワーがだんだんできてきたりするところワクワクする!
やっぱり茶川先生と淳之介の…

>>続きを読む
ほや
4.8

昭和の生活文化に興味を持つきっかけをくれた作品。
私の人生に影響を与えた作品TOP3には入るかも!
大人になってから観ると登場人物それぞれの気持ちの変化や、人の温かさが心に染みる…

宅間先生のお話…

>>続きを読む

街並みなどの再現技術がすごくて、レトロで情緒ある雰囲気を味わえるのが良い。

ストーリーは想像以上にベタで、もっと若いか年とってからの方が感動できたかも。
最終作ラストの淳之介とのやり取りにはグッと…

>>続きを読む
3.6
吉岡秀隆、いまだに自分の中では純君なのよ。
風貌変わっても、話し方変わらない。
ノリ
4.1
あれも有った、あれも経験した、懐かしくほのぼのと安心の鑑賞。

これ20年前なの意味わからん。小さい頃金ローかなんかでやってた気がするけどそんな昔なのか、、、

1960年代の東京の生活を垣間見る2時間
親は子供をぶん殴って育てるし、ニットに穴が空けばアップリケ…

>>続きを読む
橋本
3.0

 本作には良い点と悪い点がそれぞれ二つずつある。正確に言うと、良い点が悪い点になるという両者表裏一体の関係にある。
 付け加えると、私はこの映画シリーズは、悪い思想の映画だと考えている。
 さて、ま…

>>続きを読む
age18
4.0

当時の人々がいかに"今"を懸命に、必死に生きていたか。
生きることに対して、人を愛することに対して無条件にほとばしる情熱が非常に魅力的だ。
東京タワー建設や三種の神器に代表される文明化は、私たちの生…

>>続きを読む
なこ
5.0

昔から家族と何回も見てる作品。
何度見ても泣ける。音楽が良すぎる。
茶川さんが淳之介にサンタからのプレゼントとして万年筆をプレゼントするシーンが一番好き。茶川さんの大袈裟な演技と淳之介の本当に嬉しそ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事