最初から心温まる雰囲気でグッと掴まれた。雰囲気だけで、掴まれる映画と違和感を持つ映画とに分かれる。これは好み、性格、価値観、色々あるんだろう。
子供の演技とかも自然で違和感なく、好きだった。
当時…
このレビューはネタバレを含みます
「元に戻っただけ」
ここが1番グッときた…そう、物理的には元に戻っただけ。だけど、心には大きな穴が空いた。大事な人を2人同時に失った。しかも3人での幸せな生活が目前に迫っていると期待してる矢先に。こ…
このレビューはネタバレを含みます
昔から大好きな作品。
夕日って、なんでこんなに懐かしい気持ちにさせるんだろう。
やっぱり家族っていいよね。
時代を美化しすぎとかそういう意見が出るかも…とは思うけど、でも本質的な部分そうじゃないよ…
このレビューはネタバレを含みます
何度観ても同じ場面で泣いてしまう。
この時代をリアルに体験したわけではないけれど、子供の頃に過ごした1980年代の空気とどこか通じるものがある。
“人の優しさ”や“希望の匂い”を丁寧に描いていると思…
卒論の関係でもう何回も見てるけど、Markするのは初めて😳
古き良き昭和の時代😌
三種の神器が少しずつ揃ったり、東京タワーがだんだんできてきたりするところワクワクする!
やっぱり茶川先生と淳之介の…
昭和の生活文化に興味を持つきっかけをくれた作品。
私の人生に影響を与えた作品TOP3には入るかも!
大人になってから観ると登場人物それぞれの気持ちの変化や、人の温かさが心に染みる…
宅間先生のお話…
昔から家族と何回も見てる作品。
何度見ても泣ける。音楽が良すぎる。
茶川さんが淳之介にサンタからのプレゼントとして万年筆をプレゼントするシーンが一番好き。茶川さんの大袈裟な演技と淳之介の本当に嬉しそ…
みんなシンプルで素直でほっこりするなぁ〜
携帯やらなんやら便利なものがないからこそ目の前のことに全力で向き合ってる
茶川さんのビンタ泣いた、淳之介とのやりとりに涙
鈴木オートファミリーあったけー
初…
(C)2005「ALWAYS 三丁目の夕日」製作委員会