ガッジョ・ディーロに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 11ページ目

「ガッジョ・ディーロ」に投稿された感想・評価

紅茶

紅茶の感想・評価

3.9

トニー・ガトリフ作品を初鑑賞。「愚かな余所者」という意を表すガッジョ・ディーロ。ロマ族の生活とそこに根付く音楽に心動かされるフランス人の若者は見事に環境に溶け込んでいる。父親の遺したテープを頼りにそ…

>>続きを読む
ちろる

ちろるの感想・評価

4.0

悲しいことがあったらお酒を飲んで歌って忘れ
楽しいことがあったらお酒を飲んで踊って笑う
まるで生きることとは音楽だと言わんばかりに
ロマのおおらかな生き様を、パリからやってきた青年の目線を通して描い…

>>続きを読む
Ria

Riaの感想・評価

4.0
好きな俳優さん。こんな風に生きるための生活の一部のように歌を歌えたらいいのになと思う。ジプシーは今もこんな風に暮らしているのかしら。お墓で踊るところがとても好きだった
Kuni

Kuniの感想・評価

3.4
ロマの生活の厳しさがリアルに伝わってくる。
イジドールがロケ先の村人だと知ってびっくり。主役の女の子がロマではなく役者だというのにも驚き。

楽しい事があると歌って踊る。

悲しい事があると歌って踊る。

とくに何もなくても歌って踊る。

歌とダンスが日常に染み込んでいるロマの文化がとても愛おしい。

女性の着ている服がフォークロアな感じ…

>>続きを読む
あきら

あきらの感想・評価

4.0

音楽と共にあり
恋と共に生きる。

うるさくてやらしいじいさんとか、
頭からお花かぶって湯浴み?する少女たちとか、
若いカップルの直接的なのに愛らしい睦言とか。

とにかく存在そのもの濃いというか、…

>>続きを読む
rumi

rumiの感想・評価

3.5
ロマの人たちとロマン・デュリスの組み合わせ最高だった。すごい熱量。
バニラ

バニラの感想・評価

3.4

トニー・ガトリフ監督、アルジェリアの監督さん得点高いけど作品がなかなか観れない。
父の形見のテープのロマの音楽を探して放浪するステファンがジプシー村ロマに辿り着く。
興味深く観れました。
生きてる世…

>>続きを読む
ミ

ミの感想・評価

3.7

良い!!ロマのダンスに興味があって鑑賞
音楽を聴いてその時の感情のままに即興で踊るのがとっても上手!!ロマミュージックも素晴らしい!!音楽と踊りがある生活って良いなー。
こういう、日本とはかけ離れた…

>>続きを読む
缶々

缶々の感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます


集団に放り込まれ、排斥される。しかし時間をかけていくうちに彼らの一部になれたと感じていた。しかし、終盤でロマへの社会の排他的態度を目撃する。そこには厳然たる優劣意識があった。“あちら側”は利用する…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事