大人は判ってくれないのネタバレレビュー・内容・結末

『大人は判ってくれない』に投稿されたネタバレ・内容・結末

パリ下町
アントワーヌドワネル
ドワネルシリーズ一作目
12歳
ルネ
遊園地
映画
文豪バルザック
タイプライター
護送車

最後のワンカットで走り続けるシーンが良い。インタビューのとこも自然で好き。

理解のある大人が一人も出てこんかった。 
邦題通り大人は判ってないどころか、自分たちの罪深さに気付いてない。毒親に毒教師…

>>続きを読む

大人と子ども、どっちも問題がありすぎて一口に片方を擁護できなかった。母親も父親も教師も自分勝手だし、子どもも子どもで幾ら家庭環境に難があると言ったってやることが滅茶苦茶すぎたりする。
印刷工場で寝泊…

>>続きを読む

▶︎2025年:258本目
▶︎視聴:1回目

辛うじて干からびそうな日常を、大人に頼らず自分自身でなんとか潤わせようと生きる子ども、というより若者。最後のあの目とこちらの目が合わさる瞬間、映画が映…

>>続きを読む

トリュフォーの長編1作目である自伝的作品。

「原題の「Les Quatre Cents Coups」(あえて直訳すれば「400回の殴打、打撃」)は、フランス語の慣用句「faire les quat…

>>続きを読む

2025/05

演出は古いけど、ドラマのフリウケが異様にうまいし、人間の感情の揺れ動きがとても丁寧。
主人公へとても共感できるんだよなあ。。かわいそうなところとか、行動にちゃんと理由があって。
元…

>>続きを読む
正直前半は退屈で昔の名作ってこんなもんかって観てたけどラストブチかまされた。流れと対比が見事。ガチもんの名作でした🐁
アントワーヌの気持ちが本当によくわかる。最後の海のシーンは忘れられない

大人の皮かぶった自己中心的親の愛情のなさが苦しくてねえ、まっすぐ育つものも育てられないよこれじゃあねえ、
ルネがいて良かった。ハイスピードグルグルマシーン楽しそう。脱走する理由がないのに海に走って向…

>>続きを読む

学生時代以来の鑑賞で、大分当時の印象と変わったように感じた。
もっとヒリヒリして息詰まるような内容だったと思っていたが、案外ユーモラスなシーンもあり、思った以上にライトな印象だった。

冒頭で教師か…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事