狂熱の果ての作品情報・感想・評価・動画配信

『狂熱の果て』に投稿された感想・評価

boa
3.0
このレビューはネタバレを含みます
これを青春と呼ぶべきですか
大宝?これが和製ヌーヴェルバーグ?前知識もなく見始めた割に、分からないなりにも何となく惹き付けられる映画だった。この蔵出し感がたまらんねえ。
2.0
〖1960年代映画:小説実写映画化:大宝〗
1961年製作で、秋本まさみの小説を実写映画化らしい⁉️
何が面白いのか…わからなかった作品でした😱💧

2022年660本目
jun
3.3

アマプラで日活の短尺ものだと思い観始めたらでかでかと「大宝株式会社」の文字とロゴが出てきてびっくり。ちょうど「社長たちの映画史」という本を読んでいて大宝のことがチラッと書かれていたのでこれがそれかと…

>>続きを読む

第二期ウルトラマンシリーズで活躍した山際永三監督の唯一の劇場映画。1960年代初頭に実在したブルジョアの遊び人集団“六本木族”をモデルに無軌道な青春を描く。新東宝の後継会社のひとつで4か月で消滅した…

>>続きを読む
RYO
-

56年のような61年。つまりその時点でも古くさい太陽族映画だと見られたのではないか。主な舞台は海ではなく都市、親世代の存在が人物の行動動機に相当影響する、なにより話の暗さ(ガス自殺、不良による老夫婦…

>>続きを読む
支離滅裂。大島渚擬き。
山際の監督デビュー作にして、唯一の劇場映画。本作の後はテレビに軸足を移す。本作は、遅れてきた太陽族映画。六本木族と呼ばれる刹那的生活の高校生二人。父親の自殺、疾走するモーターボート。そしてナイフ。
tBi
3.5
Rec.
❶24.10.27,ラピュタ阿佐ヶ谷(35mm)/日本映画監督協会プレゼンツ “時代と切り結ぶ”映画作家たち&「映画監督って何だ!」

大宝って映画会社のロゴを初めて見た!!
そんな映画会社ある?

…ってことで調べたらどうやら新東宝が倒産したあとに少しの期間存在してた配給会社みたいだけど…

で…
この作品!!

なんかすごい!

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事