学校というものは、自由を手に入れるためには一旦型にはまらなければいけないと押し付けている。そういう人間のほうが国家や権威にとって都合いいからね。自分は何も悪くないのに罰を受けなきゃいけないなんて許せ…
>>続きを読むドキュメンタリー。ほんとにナレーションなしの映像のみで、ちゃんと意図が伝わるのすごい。時代なのかな…ってのを差し引いても、理不尽な大人にイライラしちゃった。みんなの前で生徒に太ってるって注意する教師…
>>続きを読む人生は原因と結果の連続。
よりよい明日にするため今日を生きる。
激キモ産婦人科医の演説における指へのズームがどういう気持ちで寄ったねん。となり無事死亡。
テンポよく次々シーン切り替わるのはよかったが…
ヒリつき、不愉快、理不尽な牢獄としての「高校」
フレデリック・ワイズマンの映画を初めて見る。学校を追うドキュメンタリー映画は数多くあるも、教師陣の発言がかなりクレイジーで、理不尽なのが印象的。そん…
アテネ・フランセに棲み憑くミイラみたいなおっさんに挟まれて観た。あいかわらずワイズマンすこ。オープニングOtis Redding途中Simon & Garfunkelが劇伴みたく流れる…ワイズマンに…
>>続きを読むペンシルヴァニア州フィラデルフィア郊外にあるノースイースト高校にて撮影されたドキュメンタリー。生徒の多くが中産階級の白人生徒の成績上位校が舞台。
めっちゃ共感して胸糞悪くなった。
先に見ていた『高…
前から気になってたアテネ・フランセ文化センターで初鑑賞🎞✨
シアターなのか何なのか謎な場所だったけど、外壁がピンクに彩られたお洒落な建物で、マニアックな感じの映画ファンが集う場所だった💖
「フレデ…
すごく音楽を感じる映画だ。人物のクロースアップ(ショット)で紡がれるそれぞれの場面が、まるでフィクションのワンシーンのように人々が生きている。これは、そういう場面ばかりに立ち会えているからなのか、あ…
>>続きを読む