密告のネタバレレビュー・内容・結末

『密告』に投稿されたネタバレ・内容・結末

不倫系の手紙は医者の上司が書いたと思うけど、他は違うのかな🥲こわい
13番の母親の後ろ姿で終わるのも良かった

妻と子を同時に無くしてしまった過去を持つ無愛想なジェルマン、淫らで不安定なドニーズ、自分にとっては魅力的なキャラクターではなかったけど、2か月で800通以上届いた不気味な手紙とそれに踊らされる住民た…

>>続きを読む

犯人当てが難しくて面白かった。
ローラか郵便局員の少女が犯人だと思ってた。ローラの夫である精神科医は全くのノーマークだったのでめっちゃびっくりした。

息子の仇を討って去って行く老女の後ろ姿がまさに…

>>続きを読む
前作までのサスペンスなのに楽しんでしまった軽さが全く見られない、無音、影、黒い揺らめくものとキンキンに眩しい日向との対比は好きなタイプの芸術。

フランスの片田舎で助産医の主人公と精神科医の妻との不倫を暴露する手紙が発見され人騒動起こる。当初は妻の姉が犯人と目されたが投獄されたのちも怪文書は続き、なんと2ヶ月で800通以上にものぼった。一体犯…

>>続きを読む

やっぱり昔の作品は犯人探しに伴う人間や集団の心理の描写が秀逸だなあ

中盤の人気のない道を逃げで行きながら大勢の追いかける声のみ聞こえる描写は優れていた

ただ名前と顔と関係性が一向に掴めん
もうわ…

>>続きを読む

原題:Le Corbeau

目茶苦茶面白かった(*’ω’ノノ゙☆パチパチ

市民病院に勤めるジェルマン医師は学校に間借りしている。
病院での噂。「ローラはジェルマン医師の愛人」噂の出所は『カラ…

>>続きを読む

カラスのような黒衣装の女が去っていくラストシーン良かった。
カラスがカラスを殺したみたいな。

謎解きに重点は置いてなくて、噂やデマに踊らされた人々が冷静に真実を追うことをせず、群衆となって標的にな…

>>続きを読む

【テーマは疑心暗鬼?】

監督:アンリ=ジョルジュ・クルーゾー(1943年・仏・88分・モノクロ)
原題:LE CORBEAU(カラス)

観終わった後、何となくスッキリしないというか後味の悪さが残…

>>続きを読む

フランスの、この時代あたりの映画に、登場人物の心備や景色の美しさに高点を当てたものが殆どだと思っていたので、この作品はミスリードが何度もあったりと、組み立てがしっかりとしたサスペンスになっていたのに…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事