冒頭からみんなテンションが高めで常にワーワーギャーギャー騒いでいるので肝心なドラマが頭に入ってこないヘンテコさはさすがケン・ラッセル作品、でもそんな演出が当時の異常な宗教の世界を見事に表現しているの…
>>続きを読む新宿K’sシネマ開催「奇想天外映画祭」、今年の目玉作品の一本。
.
んー…確かにカルトで観ていて、うわぁ…となる作品なのだけど、テーマは重い(意図が合ってるかわからないけど)。
.
舞台は17世紀前…
面白かった…タブーにタブーを重ねたトンデモ映画なのに今の日本を見ているようで笑えなくなるというジレンマ。胸が張り裂けそうになるけど、素晴らし過ぎるあのラストシーンを見れただけでも100億点でした。見…
>>続きを読む要塞の街を市長の代わりに牛耳る牧師と、彼を結ばれることを願うせむしの僧院長。
その僧院長が初めて現れるシーンが凄い。
アーチ型の内装に身を屈めているのかと思うと、そのままつかつかと前に詰め寄り(こ…
なかなか今の戦争が起きてる時代に見るのは辛かった。ケンラッセルの映画っていつもウンザリさせられる。それくらい生々しい。人間の醜さをまざまざと見せつけられる。
宗教にかこつけた政治争い。いまだにあり、…
ファックキリスト教な悪ノリブラックコメディかと思ったら後半はかなり政治と宗教のくだらなさに切り込むかなり真面目な内容になってくる。クロコダイルの剥製で刀から身を守るシーンに爆笑している場合ではなかっ…
>>続きを読む女たちを魅了する神父が、
家庭教師をしている女子と
やりまくって孕ませて捨て、
そのあと知り合った
母親を亡くしたばかりの女性と結婚し、
会ったこともないのに神父にべた惚れの
修道院院長が結婚を知っ…
なんとも言いづらい感じ。ゲテモノを期待してゲテモノが出てきたので本来ウヒョーと喜ぶべきなのでしょうが、このテクニックをぶん投げたヤケクソすぎる乱痴気騒ぎとカッティング、シーン構成で過剰さ二倍は文化的…
>>続きを読む