悲しみや怒りを覚えるんじゃなくて、ただただ恐怖。人間が怖いし、運命も怖いし、自分自身も怖くなる
一人が持ってる善意や誠意が実を結ぶことは少ないのに、一人の思惑が他の人の思惑と(何の接点もないはずな…
17世紀フランスのルーダンって街の修道院で実際に起こった集団悪魔憑依事件を元にしたお話
いやぁ~すっげーもん見ちゃった!!
チョビ髭っぷりがどう見ても小澤征悦にしか見えないイケメンにしてカリスマ…
すすすすごい。スクラッチしちゃうくらいすごい。死と性に対する渇きと欲する熱量が充満し過ぎて、映像で表現できる臨界点を超えてませんか…思わず尻込みするほど強烈〜
カリスマ司祭に恋する女子修道院の尼僧が…
初ケンラッセル。エキセントリック!カルト映画!
1人のモテモテ司祭グランディエの結婚が決まる。それに嫉妬憤怒した修道女が「司祭は悪魔憑きだ!」と言い出す。
枢機卿の策略によってグランディエは調査…
文科省認定にすべき名画。イギリス特有の顔面、気迫、湿度、野心、諦念、そして真のロックがそこにはあった。
演出1.0
人物0.9
構成0.9
驚き1.0
趣味1.0
※
演出=総合的な演出
人間…
記録
スルーお願いします。
教会の関係者の怒りを買いそうなホラー映画。
内容がぶっ飛んでいて好き。
乱交パーティー、悪魔に取り憑かれた人を裁く、レイプ、拷問と大騒ぎ状態。
あ、スプラッター描写は…
17世紀のフランスで起きた女子修道院における集団ヒステリー騒動「ルーダンの悪魔憑き事件」をモチーフにしている。
地元で人気のカリスマ司祭は、中央権力の陰謀により火あぶりの刑に処せられる。
いやぁさす…
17世紀のフランス・ルドンで起こったルーダンの悪魔憑き事件を基にして作った映画。女にだらしがない反面、町の自由を守ろうとする司祭に対し、司祭が極秘で非公認の結婚をした事に怒り、自分の命と引き換えに司…
>>続きを読むふと、悪魔祓いについて調べていたら歴史的悪魔憑き事件が映画化されていると知り鑑賞。
宗教の馬鹿らしさと沼さを滑稽な性で表現した史実作品。
悪魔はいづこへ~なんて思ってたけど。まあ
人人人人人…
このレビューはネタバレを含みます
ケンラッセル狂ってる〜〜とか言ってる人大丈夫ですか??映画ちゃんと見てますか〜〜??笑
この映画、事実に基づく小説によるものだけど、舞台となった17世紀、魔女裁判みたいなバカなことがまかり通ってい…