アン・リーの台湾での3作目。料理長の父親の料理を囲む三人の娘の語る話題に、人生の一端を見せる良作。ほんさくの翌年に英国で「いつか晴れた日に」、そしてアメリカへ。「ハルク」を除けば高水準の問題作、娯楽…
>>続きを読むWE TAIWANの映画プログラム「台湾映画の輝かしい今昔」で鑑賞。
有名中華料理店の元スーシェフ朱老人(ラン・シャン)と3人の娘は毎週日曜日の夕食は集まって父の手料理を食べる習慣になっていた。…
笑えて泣けて実にウェルメイドな映画。オーソドックスな家族愛という材料を上手く料理したアン・リー監督、後にアカデミー賞の監督賞を2度も受賞する巨匠になる才能を本作で十分に見せつけます。脚本も上手い。ラ…
>>続きを読むアン・リー監督による"父親三部作"の第3作。
「人生は料理のようにはいかん。材料が揃わない時もあるし、食べるまで甘いか辛いか予測がつかない。」
三部作と知らずに本作から鑑賞。
素晴らしかった。…
面白かった!好き!
自分のキャリアとかこれからの人生を考える時期なのに、老いを感じる独り身の父親が心配で、、というちょっと重めの流れかと思ったら、後半怒涛の展開である種のどんでん返し(笑)
頑固…
序盤、戦後小津感のある家族に結婚を進めていくストーリーなのかなと思っていたら、むしろそれぞれが人間としての欲のまま自分のライフに注力していくストーリーだった。
家族の象徴とも言えるような食卓から、…
大好き。これなんで今まで観なかったんだろう。このゆる~い感じの雰囲気好き。反面、料理シーンのエネルギッシュなこと。観てるだけで気持ちが良い。
テンポよく話は進むけど、一番クールでスマートな次女が意外…