このレビューはネタバレを含みます
正直全然ハマらなかった。
同じ原作を元にしているレッドドラゴンということもあって、直近に観たアンソニーホプキンス版とどうしても比較してしまう。
まず、見せ方がやたら古臭く感じた。
まぁ古い映画だか…
日本ではあまり知られていない演者さんたちが出ているせいか、役の扱いによる展開が読めない分サスペンスフルでよかった。
こっちのギラギラと脂ぎったようなレクター博士も別種の味わいがあってなかなかいい。
…
このレビューはネタバレを含みます
シリーズ初見
普通のサスペンスとして観ていたが
犯人のストッキングをかぶった姿に声が出た
犯行時に顔を隠したいのは分かるがあまりにも変態すぎる
ダラハイドとリーバの展開の速さにも驚き
リーバが積極的…
夜や夕闇に対する紫煙、雨、ガラス、街灯などのアプローチが抜群で恍惚。レクター博士を前座として諸共しないフランシスダラハイドの美醜が沼。誰がパンスト(盲目?)を被った状態の人間を神格化のように釘付けに…
>>続きを読む少し古めのサスペンス映画です。
音楽が絶妙に時代を感じさせます。
レクター博士といえばアンソニー・ホプキンスが有名ですが、彼が2代目であることはあまり知られていません。
初代は本作でレクター博士…
シリアルキラーにはシリアルキラーを
満月の夜に殺人を犯す犯人を捕まえるためにハンニバル・レクターに助言を貰いに行く。レクター博士の演技のイメージはトマス・ハリスが口を出しているのか『羊たちの沈黙…
主張しすぎなマジックアワーや構図がこっ恥ずかしいが嫌いじゃない。色のない暗室で恋に落ちる殺人鬼。ロマンチックな虎!脱童貞したのに自らの狂気で幸せぶち壊すの切ない。顔パンストで変態じゃないって言われて…
>>続きを読む