12人の優しい日本人の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 三谷幸喜の脚本が素晴らしい
  • 個性的な12人の陪審員たちが面白い
  • 議論によって意見が変わる様子が興味深い
  • トヨエツ演じる陪審員がかっこいい
  • 会話だけで退屈しない日本語の素晴らしさを再認識できる
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『12人の優しい日本人』に投稿された感想・評価



動画配信で映画「12人の優しい日本人」を見た。

1991年製作/116分/日本
配給:アルゴプロジェクト
劇場公開日:1991年12月14日


中原俊監督
三谷幸喜脚本
塩見三省(陪審員1号…

>>続きを読む
saru55
3.6
俺が俺がの演技合戦。もう、この人の芝居はお腹いっぱいというところで、次の人にスポットが移る。ただ光が当たっていない状態でも一人ひとりが舞台上のように個性豊かに演じていて贅沢な時間が楽しめる。
うお
4.0

トヨエツかっこいい。何回か正しいと思われる意見が変わってその度に自分の意見も変わって心が動かされるのが面白かった。いろんな人がいて、でも話し合って一つの意見が出たら何か仲間意識のようなものが生まれて…

>>続きを読む
2
3.0

もし自分がここにいたら、と想像する作品だった。黙って流される人、とにかく早く帰りたい人、率先して真っ当な意見を述べる人。
日本人らしさが詰まっている感じがした。
最後の次々と帰っていくシーンとても好…

>>続きを読む
◯名作「十二人の怒れる男」を見たら
だいたい見たくなる作品
(テレビ版やロシア版もねっ)

◯よくできた脚本ですよねぇ

まあ、「十二人の怒れる男」があるからだけど

◯俳優の クセが強いんじゃぁ〜
痺れた。すごいな。
会話の中にポロッと伏線落としておくのめっちゃかっこいいと思う。

12人の怒れる男たちを見てからの鑑賞

最初は逆のパターンのifストーリーかと思って見てたら二転三転の逆転映画だった

しかも決定的証拠と言うよりめっちゃこじ付けで笑えた

最後のシーンまで見てまた…

>>続きを読む

オマージュ元の「12人の怒れる男たち」を観て紳士なかっこよさに痺れた後に見始めたので、かっこ悪さ際立ちすぎる会話劇日本人としてなんだかうんざりしてしまい腹立たしさまで覚えてしまった....。
これか…

>>続きを読む
4.1
意外と良い終わり方だったなぁ。
三谷幸喜と東京サンシャインボーイズ脚本の舞台劇の映画化で、計画殺人から自殺のちゃぶ台返し連発はしんどい😓。私は好みではないが「古畑任三郎」ファンは必見かも?

あなたにおすすめの記事