12人の優しい日本人に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『12人の優しい日本人』に投稿された感想・評価

まだ日本に裁判員制度がないときに作られた作品で日本にもし陪審員制度があったらという内容。十二人の怒れる男を三谷幸喜がオマージュしたものです。

原作との違いはコメディ色の強さと日本人らしさ、そして全…

>>続きを読む
元ネタの後気になっていたこちらも視聴。テーマや物語の大まかな設定,流れは同じだが,正反対の部分や細部が異なる部分でただのリメイクではないオマージュの別の作品になってる。
a
3.0
前半なかなか進まなくてうーーーんって感じだったけど、豊川悦司が急に積極的に発言し始めたところから一気に面白くなった

日本にまだ陪審制度がなかったときに、この映画作ったの斬新、オリジナルも見たい
「十二人の怒れる男」のオマージュ作品で、怒れるを先に観ていると面白さが上がる。知らんけど。

どうせなら尺も同じぐらいにしてほしかった。
116分はちょっと長いよ。
mtzw
2.6
ドラマ、コメディ
殺人事件、裁判、陪審員、美人、無罪、ドタバタ

アメリカ法廷映画 「12人の怒れる男」のオマージュ

①2025.9
2.9
いかにも舞台でやる内容といった感じでした。昔の映画なので演出もだいぶ色あせており古さを感じました。陪審員が想像力で有罪か無罪を決めるってのはフィクションとは言え危ういですね。。。
sankon
3.0

このレビューはネタバレを含みます

本家と違って、主人公っぽい人が最後に残る側になるのは良かったが、、相島さんが有罪2票いれるしいちいちうるさいしで全く好きになれず。そういう結論にするためにあえてそう描写したんやろうが、不快な感じ。発…

>>続きを読む
kakaka
2.8
12人の怒れる男からの視聴

面白さは全然違う。
ちょっと無理矢理過ぎるし、どこがどう「優しい」のかよくわからない。
りう
3.0
「これが真実だ」と観客に信じ込ませる。これがよく練られた脚本だと思います。本当は、そこに真実はないのにね。
2
3.0

もし自分がここにいたら、と想像する作品だった。黙って流される人、とにかく早く帰りたい人、率先して真っ当な意見を述べる人。
日本人らしさが詰まっている感じがした。
最後の次々と帰っていくシーンとても好…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事