12人の優しい日本人の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 三谷幸喜の脚本が素晴らしい
  • 個性的な12人の陪審員たちが面白い
  • 議論によって意見が変わる様子が興味深い
  • トヨエツ演じる陪審員がかっこいい
  • 会話だけで退屈しない日本語の素晴らしさを再認識できる
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『12人の優しい日本人』に投稿された感想・評価



動画配信で映画「12人の優しい日本人」を見た。

1991年製作/116分/日本
配給:アルゴプロジェクト
劇場公開日:1991年12月14日


中原俊監督
三谷幸喜脚本
塩見三省(陪審員1号…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

たまたま見つけてなんとなく流し始めたら一気に観てしまった。この頃の日本の裁判にはまったく関係ない「陪審員制度」を日本に取り入れたらこんな感じになるだろうというイメージで作った作品なのか、そこまで考え…

>>続きを読む

【パロディ版でも面白かったな〜!】
鑑賞日…2024年5月5日〜DVD

『12人の優しい日本人』鑑賞。

*主演*
塩見三省

*感想*
知り合いから勧められて鑑賞しました。「十二人の怒れる男」を…

>>続きを読む
83roh
4.0
このレビューはネタバレを含みます

12人の優しい日本人

ヘンリー・フォンダの名作「十二人の怒れる男」(この映画は名作なので見てない人は見て!)のオマージュ作品。

日本で陪審員制度があるというら設定なんだけど、その後約20年後に裁…

>>続きを読む

新文芸坐さんにて『中原俊の愛いとおしき作品たち』と題した特集上映にて『櫻の園』『12人の優しい日本人』の2作品連続上映。
上映後『櫻の園』には中原俊監督・中島ひろ子氏・梶原阿貴氏・シネマ・ボンクラー…

>>続きを読む

相島一之が中心人物と見せかけて、トヨエツがキーを握る中心人物。

12人の怒れる男たちとは違ってコミカルな部分、登場人物の日本人らしい特徴が現れていて優しい日本人とタイトルにつけるのも納得。

ラス…

>>続きを読む
うお
4.0

トヨエツかっこいい。何回か正しいと思われる意見が変わってその度に自分の意見も変わって心が動かされるのが面白かった。いろんな人がいて、でも話し合って一つの意見が出たら何か仲間意識のようなものが生まれて…

>>続きを読む
2
3.0

もし自分がここにいたら、と想像する作品だった。黙って流される人、とにかく早く帰りたい人、率先して真っ当な意見を述べる人。
日本人らしさが詰まっている感じがした。
最後の次々と帰っていくシーンとても好…

>>続きを読む
◯名作「十二人の怒れる男」を見たら
だいたい見たくなる作品
(テレビ版やロシア版もねっ)

◯よくできた脚本ですよねぇ

まあ、「十二人の怒れる男」があるからだけど

◯俳優の クセが強いんじゃぁ〜
痺れた。すごいな。
会話の中にポロッと伏線落としておくのめっちゃかっこいいと思う。

あなたにおすすめの記事