ペイ・フォワード 可能の王国のネタバレレビュー・内容・結末

『ペイ・フォワード 可能の王国』に投稿されたネタバレ・内容・結末

今年229作品目

主人公の少年どこかでみたことあると思ったら「シックスセンス」の霊感少年か!

最後の出来事は物語的必然性がないと思うけどあれを入れた意味はなんだろう。

観てたー。

自分が受けた善意や親切を、くれた本人に直接返すのではなく、別の誰かに渡す(返す)ことで善意の連鎖をつなげていく…とどうなるのか。

11歳の少年が、社会科の授業中に世界を変えるアイデア…

>>続きを読む

随分前に劇場で観た。
この作品は、理想主義と現実主義の間で揺れる人間の心を描いた寓話であり、「小さな善意が連鎖することの可能性」を信じるかどうかを観客に問いかける映画。
美しい夢が儚くも散るからこそ…

>>続きを読む

20250918_THU/BS

---------------

・テーマはすごく良かったし、2025年の今にも通じる社会問題、しいては世界全体の課題だなと思った
・真剣に取り組んで、失敗しても諦…

>>続きを読む
ラストが衝撃すぎて鳥肌たった
トレバー死んじゃう必要あったのかな?
でも死んじゃうことで神聖化されて感動した気もする。
まあとてもいい映画だった

この頃のハーレイ・ジョエル・オスメントくん可愛いな〜😮‍💨
でも子役時代にあまりにも有名になりすぎるとその後の人生辛そうな人が多いから、彼を可愛い子どもとして消費することに後ろめたさがある😓

社会…

>>続きを読む

事前に得ていた情報は「子供が社会科の課題に向き合って、善意のネズミ講を発案する」というあらすじのみ。
ケヴィン・スペイシーが『セブン』の時と全然違っててすげ~! 演技派なんだな~。
ボン・ジョヴィに…

>>続きを読む

中学生一年生に進級してすぐの社会科の授業で、シモネット先生は言った。
いつかみんなが自由になって、社会に出た時に、「この社会はクソだ」と思わないように、社会科の授業を教えると。そして、課題を出すと。…

>>続きを読む

導入やストーリーの流れはいいのに最後なんでこんな風にしちゃったんだろう。
もしかして終わらせ方に困ったから苦肉の策でこうしたのかなと邪推してしまうような終わり方。

トレヴァーの死に全くと言っていい…

>>続きを読む

自分のやってきたことってどこかで報われてるかもしれないなーって思えるいい作品でした!

トレバーは最初の目的通り、世界を変えることができてすごいけど、できることならその目で最後のシーンを見てほしかっ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事