名作だと思う
サイコパスという言葉では片付けたくない。彼はこんな汚れた社会が嫌だった。
注目されたかったのかな。
初デートでポルノ映画に連れていき、ドン引き帰宅されてから何度も何度も電話や花を送…
これも何度見たことだろう。
スコセッシ×デニーロといったらもうねそれだけでお腹いっぱいですよ。
デニーロの表現する孤独、狂気が描かれた作品。
キングオブコメディもそうだけど、デニーロの演じる狂気と…
あらすじだけ見て、面白そう、なんとなく映画好きの人がよく見ている印象だから見てみるか、と軽い気持ちで見た。
するとどうだ、なんとなくすごいとわかるが、何がすごいのかがわからない。
それと主人公が…
雰囲気はかなり好みだったが、期待値だけ上がりっぱなしだっただけにラストは拍子抜け感が否めない。ポスターのジョディ・フォスターが印象的だったので、もっと出して欲しかった…アイリスもトラビスの言うことを…
>>続きを読む青春の名画は中年の目で見方をかえることでふたたび魅力的になるようだ。たとえば時計じかけのオレンジ。当時は主人公のアレックスのアンチヒーローぶりにばかり目がいっていたがやはりこれはアンチユートピア系近…
>>続きを読む元海兵で不眠症に悩む男が、タクシードライバーをしながら欲に塗れた街に嫌気を募らせる中で、とある事件を起こす姿を描く
トラヴィスの不安定な精神と危ない性質には、終始気味悪さを感じた
彼の行動原理は曖…
結局トラビスは何がしたかったのか?大統領は殺せなくてアイリス周りの奴らを殺して自分も死のうと思ったが死ねなく、警官に撃たれるのかと思ったが撃たれなく、逮捕もされなく、またタクシードライバーをして、あ…
>>続きを読むあの感じでハッピーエンドにできんのかい。夢の中とか考察されてるけど、そうか?
デニーロの凶器的な演技ばかり取り沙汰されてるけど、まあやばい部分はあるが基本的にイイヤツじゃないか?同僚とあんな風に雑談…
本作の主人公は自身にとって害悪そのものであった…痛すぎる、他者を利用した存在意義の確立、必ずしも正義=善とは限らない典型例
見返りを求めた博愛と己の正義を信じて疑わず突き進む人間を政治家、ストーカ…