Jazzの音楽と、鮮やかななネオン色で最初から引き込まれた
最初はトラビスがモラハラ気質だなぁって思いながら見ていて、妻を殺害したいという客を乗せてから徐々に狂気味が加速していくところが見事にハラ…
今までDVDでしか観たことなかった、いわゆる名作と言われるものを映画館で初めて観ると、なぜ名作と言われるかが分かることが多い。
デニーロの演技が注目される作品だが、もっと後のキング・オブ・コメディ…
40年くらい前にデニーロ好きの職場の先輩と一緒に映画館で鑑賞。
初めてデニーロの映画を観てファンになりました。
若くて精悍ですね。それからデニーロの映画を観て益々好きになった発端の映画です
。
…
今までに観たことの無い映画で、全く展開を予想できなかった。
これは確かに熱狂的なファンが現れそうな感じがした。
昔のアメリカ怖すぎる。
スローペースなので途中まではあまり惹かれなかったが、だん…
主人公のような人たちもアイリスやアイリスを食いものにするような人たちも社会には当たり前にいて、そんなふうにして社会は動いてるんだろうな。
主人公の鬱屈した感じがずっと不気味で怖くて嫌で、でも負け犬と…
めちゃくちゃかっこいい若デニーロがタクシードライバーとして、孤独と鬱屈した日々の中でもがき続ける姿を描いた物語。
戦争帰りで心に深い傷を負っているのか、どこか会話が噛み合わず、誰かと話すときの妙な…
2025/11/25
字幕版で視聴
最後ようやくトラヴィス眠れたんだねよかったね;;と思っていたら普通に出てきた
しかもそのあとバックミラーに映る狂気の眼差しは…………
つまりトラヴィスはまた今日も…
名作としてその名は知っていましたが、観たことなかった映画。
BS放送を録画して初見です。
あらすじを全く知らずに観てみましたが、若き日のロバート・デ・ニーロのなんとも言えない違和感というか、不安定感…
初めて鑑賞。まず、この男は何のとりえもないくせに、美しい女性を欲しがり、売名行為のためなら手段を選ばず、大統領候補を暗殺する事と、幼い娼婦を助ける事を等価に考える、虚栄心に捕らわれた馬鹿な人間なのだ…
>>続きを読む