刑法第39条をもとに描かれたストーリー。ちゃんとした精神鑑定の中、実際に適用されてることもあるでしょう。しかしこれは紙一重。それを悪用したり、過去に判決された事案に対する復讐など、様々な思いでなりき…
>>続きを読むU-nextで鑑賞。堤真一演じる被告人が何故犯罪をおかしたのか、本筋ではないが、もう少し後にし、えー!と言わせてほしかった。
堤真一の演技力はたいしたもの。
江守徹は何故眠たそうな顔に役作りしたのだ…
【脚本・演出・演技、どれも◎】
・1999年、森田芳光監督の映画です。
・ストーリーは「犯行時、犯人が心神耗弱もしくは心神喪失の場合は罪に問わないという刑法第三十九条の規定をめぐって繰り広げられる…
殺人容疑で逮捕された犯人・柴田真樹には、事件当時の記憶がない。やがて裁判が始まると弁護側は心神喪失を主張、精神鑑定により、被告人が多重人格と認定される。ところが鑑定を行った教授の助手・小川香深は、被…
>>続きを読むどこかで終わりを決めないと
惨殺事件、逮捕された劇団員は殺意を否定した。大人しいと思われていた犯人は裁判で全く別の人格を現し、「心身喪失者」として減刑対応となる可能性がでてきた。
一人の人間とい…
精神鑑定によって刑法39条(精神障害者は罪に問われない又は減刑される法律)が適用されるかどうかというテーマの映画。
人を殺める行為は同じだけれど心神喪失していた場合責任能力を持てないのか、主人公は…
一、心神喪失者ノ行為ハ之ヲ罰セス
一、心神耗弱者ノ行為ハ其刑ヲ減軽ス
ストーリーの面白さに加え、堤真一のベスト級の名演、樹木希林さんと江守徹さんのボソボソとした声、クチャクチャとガムを噛む岸部一徳…
光和インターナショナル