39 刑法第三十九条の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 鈴木京香、堤真一、岸部一徳の演技が素晴らしい
  • 刑法39条を利用した殺人犯の裁判が描かれており、法律の限界を問うている
  • 人間の恐ろしさが描かれており、心理サスペンスとしても優れている
  • 重苦しい雰囲気が終始漂っており、不気味な描写が多い
  • 監督の斬新な手法が随所に使われており、20年以上前の作品としても刺激的である
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『39 刑法第三十九条』に投稿された感想・評価

字幕をくれーーーーーーー!!!!

「黒い家」に引き続き森田芳光監督作品。
何回目かな……3.4回は観てるかも。
で、毎回思うんですよ、
「じ……字幕をつけてくれ……」

物語は、夫婦殺害事件の犯人…

>>続きを読む

【脚本・演出・演技、どれも◎】
・1999年、森田芳光監督の映画です。

・ストーリーは「犯行時、犯人が心神耗弱もしくは心神喪失の場合は罪に問わないという刑法第三十九条の規定をめぐって繰り広げられる…

>>続きを読む
3.7

殺人容疑で逮捕された犯人・柴田真樹には、事件当時の記憶がない。やがて裁判が始まると弁護側は心神喪失を主張、精神鑑定により、被告人が多重人格と認定される。ところが鑑定を行った教授の助手・小川香深は、被…

>>続きを読む
jyave
3.5
劇場公開日:1999/5/1
キャッチコピー:あ な た は 誰。

森田節炸裂。内容自体はかなり面白かったけど、ガチャガチャしたカットとかやけに意図的に?ぶれる感じに酔いそうになりました。堤真一の多重人格演技は凄いけど、ちょっとオーバーかな?オドオドした鈴木京香が大…

>>続きを読む
meran
3.8
これストーリーは良く出来てたのに構成の仕方が悪いのか衝撃度が低い(^^;

勿体無い映画の様な気がします(T_T)

でも面白い!

まさかの展開でした^ ^

登場人物のキャラが濃いのもいい!
諒
3.5
ただの多重人格ものかと思いきや、被告の背景が深く、思いもかけない方向に話が進み面白かった。
鈴木京香の演技がすごい良かった。
4.8
出てくる人物みんな狂っていて良かった。岸部一徳の不気味な色気が特に好き。
終始じめッとしたトーンで気味が悪く、不快で、陰惨で、でもどこか心惹かれる。
ぼり
3.4
記録用。楽しめた。

あなたにおすすめの記事