masahitotenma

小早川家の秋のmasahitotenmaのレビュー・感想・評価

小早川家の秋(1961年製作の映画)
3.8
松竹の小津安二郎監督が、新東宝での「宗方姉妹」(1950)、大映での「浮草」(1959)に続き、他社である東宝(製作は宝塚映画)で撮った、宝塚映画創立十周年記念作品。
脚本は野田高梧と小津安二郎との共同執筆によるオリジナル。
なお、京都や大阪など関西だけを舞台にしている小津作品は本作だけである。
撮影は黒澤明作品の常連である中井朝一。
音楽は黛敏郎。
タイトルは「こはやがわけのあき」と読む(念のため)。
(1961、モノクロ)

~登場人物~
・造り酒屋の主人、小早川万兵衛(中村鴈治郎)
・亡き長男の妻、秋子(原節子):男の子がいて、画廊に勤めている。
・次女、紀子(司葉子):気になる人がいて、縁談相手と結婚するか悩む。
・長女、文子(新珠三千代):しっかり者。父親を取っちめようとする。
・長女の夫・久夫(小林桂樹):家業を任されている。
・長女の幼い息子・正夫(島津雅彦)
・亡き妻の妹(東郷晴子)
・その夫、北川(加東大介):秋子に見合い話を持ってくる。
・番頭(山茶花究)
・店員(藤木悠):番頭の命令で、万兵衛の後をつける。
・弟(遠藤辰雄):住まいは東京。
・妹(杉村春子):名古屋に住んでいる。
・妾(浪花千栄子):元祇園の芸者。京都でお茶屋(旅館)を営む。
・妾の娘(団令子):外国商社のタイピスト。父親ははっきりしない。大旦那は自分の子だと思っている。大旦那にミンクをねだる。
・秋子の見合い相手、磯村(森繁久彌):町工場(鉄工所)の社長。
・紀子の大学時代の友人、寺本(宝田明):紀子の意中の人。札幌に助教授として転勤する。
・紀子の同僚(白川由美)
・ホステス:(環三千世)
・医者(内田朝雄)
・農夫(笠智衆)と妻(望月優子)

主人公の小早川万兵衛は、伏見の造り酒屋の大旦那で、ずっと前に妻を亡くしていて、家業は娘婿に任せ、隠居状態である。
奥さんが亡くなる前から女遊びが止められず、昔の妾と10数年ぶりに偶然再会したことで、焼け木杭に火がつく。
家業の経営は厳しいが、放蕩癖が直らず、家族に隠れこっそり家を抜け出しては、妾と自分の子かもしれない娘のもとに足繁く通うようになる。
心配事は未亡人になった嫁と独り身の次女の行く末だが、2人に縁談の話が持ち上がる中、突然、心筋梗塞で倒れる…。

家族の心配もどこ吹く風と自分の好きなように生きてきた放蕩大旦那の死により、小早川家は秋(没落への道)を迎えることになるが、コメディ・シーンが何ヵ所かあり、全体に作品のトーンは明るい。
火葬場の高い煙突から煙が舞い上がる葬送シーンは、放蕩だったが仕事はしっかりして家族を守ってきたという自負を持っていた家長への鎮魂歌になっている。
役者では主人公の大旦那を飄々と演じた中村鴈治郎と、父へしっかりと正論を言う長女を美しく演じた新珠三千代の演技が光る。
昔の妾の元に通っていることを知った新珠三千代と、会いに行ったことを隠そうとする中村鴈治郎の掛け合いが笑える。
masahitotenma

masahitotenma