色々なベクトルの「面白い」が詰まった作品。
夢遊病っぽいケスラーさん、乗っ取られてる時絶妙にキモいけどおもろい。
双子の兄が出てきた時本当に幽霊かと思わせる演出で上手い。
「幽霊の館」の意味を…
見た人少な!(159人)
1941年白黒。地元の有力者の館で犯人不明の殺人事件が連発。実は館の主(ベラ・ルゴシ)が二重人格だったて話。何のひねりもないけど、今回もルゴシ先生の顔芸が見事でしたエンド…
ベラルゴシの初作品。
怪奇な映画だった。
娘の恋人秒で冤罪で死刑にされてて可哀想。
兄が出てきた時、そっくりすぎて、最初、死んだんじゃなかったけ?って思ったら兄だった。
ラストで妻が戻ってきたら…
チャールズ・ケスラー(ベラ・ルゴシ)は、愛妻(ベティ・カンプソン)が車で事故死したのを受け入れられず結婚記念日には、いるはずのない妻と共に食事をとりながら、独り会話をするようになっていた。しかしケス…
>>続きを読むベラ・ルゴシといえば、ドラキュラなんだけど今回は人間、医者役。ただ、普通の医者ではなく精神的に病んでいる医者。一日の1~2時間だけは誰かに操られたように殺人を犯すヤバいやつに。 彼をそうさせたのは、…
>>続きを読む壁に飾られる妻の肖像画
妻の死を受け入れられず亡くなった後も
いるはずのない妻に語りかけ食事をとるケスラー。
娘はそんな父の姿に思い悩んでいた…
☆ -------------------…