このレビューはネタバレを含みます
「それが愛だと信じろ」
子どもがおとなになりたいとはおもわない世界
はやく大きくなりたいなあ、としかおもったことがないので、これ以上大きくならない! ときめたオスカルのきもち、微塵もわたしのなかに…
3歳で己の成長を止めたオスカル激動の人生はバイオレンス&グロテスク&エロス。
理解し難い、いや理解したくない、終始異様な雰囲気を纏いそのまま突きつけていった悪夢のような2時間半。下手なホラーよりブリ…
このレビューはネタバレを含みます
3歳で成長するのをやめた少年・オスカル。
彼はブリキの太鼓を叩きながら、戦争へ向かう世界をじっと見つめている。
『ブリキの太鼓』は、そんな少年の視点から描かれる、奇妙で痛烈な反戦ドラマだ。
オスカ…
随分むかしにVHSで観て以来かな。
相変わらずよく分からない映画だったが映像は素敵。
主人公のオスカル少年の演技は鬼気迫るものがあるな。3歳には見えないが彼が1番大人というか成熟した精神性を見せてい…
このレビューはネタバレを含みます
子どもが主役の割に性的な描写が多くて驚く。
生理的にうっ、となるシーンも多く(うなぎを捕まえて料理、唾でぶくぶくする粉など)、ちょっと苦手な作品だった。
第二次世界大戦下のポーランド、ドイツあたりの…
方々で「相当気持ち悪い」と聞いていたのでかなり覚悟して臨んだ。
確かに子役にあんなことさせて(この子役がまた表情の作り方とか絶妙に上手いから仕方がない)、キッッショとは思うけど普通に面白かった。全編…
このレビューはネタバレを含みます
個性的な映画である事には間違いがなく、好きな人は好きなのだろうなと。
モダニズムの例に漏れず、事象が複数の要素の間で引き裂かれているという矛盾が根底に横たわっており、主人公のオスカル自身がカシュバ…
はいキター、エルトポばりの超ド級トラウマ映画。これ子供は絶対見ちゃダメ。今では絶対NGなキッツい描写がてんこ盛り。コンプラ無視まじでやりたい放題、映画がこんなにも自由だった良くも悪くもな時代感。今は…
>>続きを読む学校の授業で観たような記憶があったのだが、それは間違えでした←こんな内容どこの学校で見せる😚
おそらく有名なシーンをテレビで紹介されてそれを見ただけなのかと
1979年カンヌ国際映画祭パルムドー…
© 1979 Franz Seitz Film, Bioskop Film, Artemis Film, Hallelujah Film GGB, Argos Films