ゴダールほどの根本的破壊衝動は欠けているが滅茶苦茶なモンタージュばかりで、現代アートを貶す姿勢が好印象。あらゆる優れた映画は決まって反体制的。また48分時点で唐突に『めまい』のドリーズームをやってお…
>>続きを読む有名どころの映画のルーツを感じられる映画だった
舞台がフランスであるが故、差別対象が黒人だけでなくアラブ、ユダヤ人であったのが新鮮だった
抑圧される対象をここまでスタイリッシュに、湿気を感じさせ…
It’s about a society falling
On the way down it keeps telling itself
So far so good so far so good…
やっとみれました
有名映画にしては
廃盤になって
高額になりすぎてて
なかなか手が出ませんでした
映画は結構
アングルとかこだわってて
その点は好きです
モノクロなのも良いですね
始まりと…
劇中で繰り返される台詞。
『大事なのは落下ではなく着地だ。』
この映画の着地の仕方はとても素晴らしかったけど、そこに至るまでは正直退屈な場面も多かった。
カッコイイ映画だけど面白い映画かと言われると…
たまたま深夜3:00頃に地上波放送していて衝撃を受け改めてレンタルして再度見直した作品です。
終始映像はスタイリッシュでモード感あるフランス人が作った映画でとにかくお洒落
90年代のパリの貧困を描…
一日の出来事。それを共に過ごす感じ。
三人の悪童は社会的に見ればそりゃ悪童に違いないが、そういう判ったような善でも悪でもない〈その場所〉に付き合う様に、映画は彼らと共に一昼夜の「時間」を過ごす。
…