オズの魔法使のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『オズの魔法使』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ご機嫌映画。
カラーになるアイデアが超良い。
特殊効果が豪華。衣装、メイク、舞台セット、エフェクトが映像を盛り上げる。

CWにもこんな回があった。R2が活躍するやつ。オマージュだったんだ。

昔サ…

>>続きを読む

四季のウィキッドのために観たけど‥
なに!これ!好き!!!!!
油断してたら最後ウルっと来てしまった
大人になったからこそ、この話の良さが分かる気がするなぁ

There's no place li…

>>続きを読む

ウィキッドに向けて小学生以来観た。

昔の映画あんまりハマらないタイプだから、今となっては特段面白いというわけではないんだけど、これが1939年と思うと確かにすごくはあるのかなー。何がそこまでこの作…

>>続きを読む

【感想】
劇団四季の『ウィキッド』(『オズの魔法使い』の前日譚で別視点)を見たのだけど、『オズの魔法使い』の内容を忘れてしまっていたので、思い出したくて鑑賞。昔、本で読んだ『オズの魔法使い』の内容と…

>>続きを読む
2024 #4
オーバーザレインボーはこの映画の歌なのかしら
モノクロ→カラーでの表現がやっぱり凄い発想だと感じた。自分の中のオズの魔法使いのイメージがこの作品に基づいていることにも気がつく。
『ウィキッド』の予習に鑑賞。
戦前のハリウッドの作品水準の高さに驚かされる。
ハリウッドの光と闇を体現する女優であるジュディ・ガーランドだが、
今作では「虹の彼方に」でその歌唱力の高さを感じさせる。

C'mon C'monで繰り返し読み聞かせされるのがオズの魔法使いで、そういえば観てないと思い鑑賞。ありきたりな言い方になるけれどこれを現代ではもう作れない。ドロシーに雪が降り積もるシーンと靴の踵を…

>>続きを読む

今度劇団四季の「ウィキッド」を観に行くので予習に。
昔の作品だから飽きちゃうかなぁ?と思いながら見始めたけど、めちゃ面白かった!

CGもVFXもない時代に、視覚効果の工夫がすごい。グリンダの登場シ…

>>続きを読む

メモ転記
流石に古すぎて採点不可
ジュティーギァランドという往年の大女優らしい
女の子は家に
カカシは脳(一番頭がいい)
ブリキ男は心(優しい感情豊か)
ライオンは勇気(ドロシーのためなら?)
オズ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事