エンパイアステートビルの、有名なシーンの印象が強すぎてた!こんなジュラシックパーク要素もあるとは!瞳孔ガン開きで観ました。
かんぬき掛かった扉を、人種関係なくみんなで押さえてるところとか、なんだか…
日本映画史に言わずもがなの伝説を遺した円谷英二(1901年生まれ)が既に先進的な映写技術を追求していた頃…彼に特撮の可能性を見せたのが1933年に製作されたこのキングコング。これもまた有名すぎる逸話…
>>続きを読む コングは悪くない。
巨大な類人猿キングコング。
見世物にするために都会へ運ばれる。
なんとも身勝手な人間を描いた作品。
当時の技術でよくぞ、ここまで架空の動物キングコングを表現出来たと関心し…
面白いのは勿論ですけど、本作は「面白い・面白くない」を語るより、この時代に本作をこのレベルで撮ろうというスピリッツがもう...。僕のお気に入りはコングの造形。「コング」は「コングという種」なんですよ…
>>続きを読む