ハサミ男のネタバレレビュー・内容・結末

『ハサミ男』に投稿されたネタバレ・内容・結末

小説はすごくよかった

叙述トリックが醍醐味な小説なので

映像にするとやっぱりその部分が生きないね

あと落下シーンの合成の感じとか見せ方悪いね
あれだと笑っちゃう

冒頭から失神しそうになるくらい演出がひどい。
劇伴も明らか映像と合ってないシーンがあってなんだこれってなる。
原作のおかげでサスペンスとしての面白さはある程度担保されてるのが救い。

元々映像化不可…

>>続きを読む

2000年代と思えない古さ。レトロというより古臭いの系譜。劇伴が凄かった。
色々と分かってからは意外と面白くなってきた。シュールなシーンが多く、最終的なテーマもしっかりしたものがありカルト映画感があ…

>>続きを読む

途中で気づいたので最後まで混んがらないで観れた。
部屋の描写もライアンレイノルズ主演のハッピーボイスキラーかな?とか思ったし。
もっと昔に観てれば、おおーって思ったのかな
原作図書館で借りようと思っ…

>>続きを読む

2005年鑑賞

声は全部アフレコ。たまにズレてるw
映像もフィルムなのかザラザラしてる。
でもこの雰囲気は凄い好き。

『死霊の罠』と同じ監督だってことでレンタル。
どうだろ、死霊の方が面白かった…

>>続きを読む

夭折の天才・殊能将之による『ハサミ男』
映像化するのは早すぎた。
当時、売れてる人を適当にキャスティングしてテレビの二時間サスペンス並のスタッフや規模でチャチャっと撮った感じ。
トヨエツさんて『八つ…

>>続きを読む

なんだこれ。
ひどすぎないか。
原作読んだのは半年くらい前だけど、映画化されてるのを知り鑑賞。
2004年の映画ということですが、あえてそうしたのか知らないけど、雰囲気が古い。
映像はひどいレベルで…

>>続きを読む

原作小説が叙述トリックである『ハサミ男』を映像化していると聞き、気になっていた。実際に見てみるとなるほど、小説の良さを殺さないように尽力した様子が見て取れる。いささか端折りすぎな気もするが。サスペン…

>>続きを読む
小説だからこそ出来た叙述トリックが原作の魅力だった以上、映画は別物になるしかない。
原作は中学の頃好きだった。

あなたにおすすめの記事